日記・コラム・つぶやき

謹賀新年

Img_0378_2

本年もよろしくお願い致します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

Img_0226

新年明けましておめでとうございます。

本年も気が向き次第(^^;更新していきますので、
よろしくお願いいたします。

画像は年末から訪れていた蔵王町より、朝日を浴びた蔵王連峰です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芝ざくら公園(栃木県市貝町)

Img_0084

4/20(土)にあいにくの天気でしたが、栃木県市貝町の芝ざくら公園に行ってきました。
NHKで放送されたこともあり、結構人は多かったです。

Img_0085

公園内では犬も多く、愛犬家の方も多く訪れていました。

Img_0087

去年より開花は早いようですので、興味のある方はお早めに。
詳細はこちらからどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone4S

Dsc_0002

実は3ヶ月程前に、auから送られてきたクーポンを使ってIS04からiPhone4Sに機種変更してました。
その時点でiPhone5の噂は知っていましたが、気にせず機種変更。当分4Sのままの予定です(^_^;
もちろんOSは先日iOS6にアップデートしてますが、当方の利用しているアプリには影響はなかったようです。

さて、画像の説明ですが、当方の車にはECLIPSのABN119Nというカーステレオがついています。
このカーステはオプションのiPod接続ケーブルを使えば、カーステでiPodをコントロールできるという機能がついています。実はiPhoneとiPodを接続する端子が同じ形状なので、もしかした使えるのでは?と思いネットで検索してみました。やはり使えるようで早速接続してみると、iPhone付属の"ミュージック"アプリをカーステの画面上でコントロールできました^^それならばということで、期待のネットラジオアプリ"Tune Radio"を動かしてみると、海外のFM局の音声が車のスピーカーから聞こえてきました(@@ 実はこれをiPhoneに一番期待してた事なんです。海外のFMを聞きながら運転できたらいいなぁとずっと思っていたもので(^_^;
ちなみに自分が運転中によく聞くストリーミングは次のとおりです。

・Yu FM(ロシア)
・KSON(アメリカ)
・La Poderosa 93.9(メキシコ)
・Panda POP Radio(メキシコ)
・ORTM(マリ)
・Radio Quito(エクアドル)
・Radio Libertad de Junin(ペルー)
・Radio Nacional de Angola(アンゴラ)
・Radio Globo AM(ブラジル)

これで通信環境が悪い場所以外では、いろいろな局が楽しめます。ラジオ好きでiPhoneをお使いの方はお試しください。
なお、上記の方法ではなく、トランスミッターを使う方法もあると思いますので、ご自分で情報を探してみてください。(自己責任にてお願いします。)

なお、radiokoアプリでも上記の接続でFMを聞けましたが、当方の環境ではステレオでの再生ができませんでした…。モノラルでFMを聞くのはちょっと寂しいです・ω・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猪苗代湖(福島県)

Img_0414

今日は久しぶりに猪苗代湖方面をドライブしてきました。
画像は猪苗代湖東側から見えた磐梯山です。あいにくの天気で頂上までは見えませんでした。

Img_0408

猪苗代湖から南下する県道235号線は通行止めでした。車が来ないので付近を散歩しましたが、気温が-4℃にもかかわらず愛犬は元気に遊んでました。

自分も久々に美しい景色を見てリフレッシュしましたが、温泉に入らずに帰ったのを後悔したのは言うまでもありません、(笑


| | コメント (0) | トラックバック (0)

大内宿(福島県下郷町)

Img_0376

久々の休みを利用して福島県下郷町の大内宿に行ってきました。
茅葺き屋根の家がこれだけ並んでいる風景は、タイムスリップしたような気分にさせてくれました。

Img_0385

気温は山間部ということもあり、27℃くらいでちょっと涼しかったです。
夕立がきそうだったので早々に立ち去りましたが、次回は名物のねぎそばや、水路で冷やしていたラムネをいただきたいものです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

近況

当地でもやっと試験通水が始まり、最後のライフライン(水道)の復旧に目処が立ちました。
幸い家には大きな被害はなく、たまたま食料も買い置きがあったこと、地震が収まってすぐに水を貯めたことで、本日までをなんとか乗り切ることができました。しかし、余震はこれからも続きそうな気配ですので、まだまだ気を抜くことはできませんが…。

現在も東北方面、同じ関東でも被災されている方が大勢おられますが、少しでも早く従来の生活に戻られることを願っております。本日も10日ぶりに救出されたという明るいニュースもありますので、希望を捨てずに頑張ってほしいものです。

最後になりますが、ご心配いただいた方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

光ルーターの電源アダプター交換

Dsc_0001

昨日NTT東日本から、現在使用中ルーター(RT-200KI)の交換用の電源アダプターが到着しました。以前ニュースで交換されるのは知っていたのですが、忘れた頃にやってきました。旧型よりは若干スリムになってます。気のなるノイズの方は今のところ問題になることはないようです。(ちょっと忙しく、それほどSW等を聞いてないのですが…。)
それから、今まで使っていた電源アダプターは返却しなければならないです。返却用の荷札も同梱されていますので、梱包用の箱もそのまま再利用して簡単に返送できます。
気になっていた事が一つ解決し、これで一安心です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IS04

Img_0369

数年ぶりに携帯の機種変更を行いました。今回は話題のREGZA phone IS04を入手しました。
今回初めてスマートフォンを購入したのですが、最初にしなければいけない初期設定がいろいろとあるものなんですねぇ。

1,Googleアカウントの登録(PC等で既に使っている場合は、そのアカウントを利用できます。)
2.au one アカウントの登録
3.無線LANの設定(自宅に無線LANがあれば、そのネットワークに接続できます。)

あとは、赤外線通信等を使って旧携帯の必要なデータ等を移せば最低限の作業は終了でした。

ちなみにELECOM製のシリコンカバー(液晶保護フィルムも付属)を既に装着してます。

さて、これからどんな使い方をしようかなぁ( ̄ー ̄)ニヤリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

霧降高原(栃木県日光市)

Img_0334

この時期私は雪を見たくなります。ということで、昨日霧降高原にドライブに行ってきました。画像は標高1,440m地点のパーキングから見た風景で、遠くに見えるのは筑波山だと思います。雪の方はこのパーキングから大笹牧場方面は所々圧雪状態で、気温の方も14時だというのに-1℃と結構寒かったです。
それから、このパーキングで先日購入したVX-8DのGPS機能で現在地の標高を表示したところ1,444mを表示していました。実際の標高との誤差が4mというのは、自分としてはまずまずではないかと思います。

Img_0340

続きを読む "霧降高原(栃木県日光市)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)