くるま関連

4pod キャリパー

Img_0231

スバルの上位モデルに使用されていた4podキャリパーです。
自分の車にブレーキジャダーが出るようになった為、どうせならということで某オークションにてローター込みで入手しました。キャリパーのOHキットは購入済みですので作業後に交換予定ですが、スタッドレス用のホイールとキャリパーとのスペースが微妙ですので、春タイヤと交換までジャダーは我慢するしかないか…(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランエボⅢ復活整備中(3)

ランエボの復活整備ですが、無事にエンジンに火は入りました。しかし、タービンのオイルシールが破損しているらしくマフラーから白煙が上がり煙幕状態でした・ω・ (スペアのタービンも同様の症状が…。)
ちなみに、エキマニ内部にオイルの附着なく、タービンから後ろにオイル附着がありましたので、タービンのブローと判断してます。さて次のタービンどうしようかなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランエボⅢ復活整備中(2)

Img_0107

今日も午後から昨日の続きの整備をしてきました。(昨日に引き続きS氏TNX)

・シリンダーヘッド装着(ガスケット TOMEI製 1.5mm厚)
・カムシャフト取り付け(HKS製 264度)
・タコ足取り付け(メーカー不明 USA製)
・タービン取り付け(ノーマル)
・タイミングベルト・カバー取り付け(ノーマル 新品)

Img_0108

最終的にはこんな感じです。
火入れまであと少し…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランエボⅢ復活整備中(1)

以前ダートトライアルで使用していたランエボを復活(レストア?)に向け整備中です。
まず、バルブステムシールの交換を先週から始めましたが、ヘッドを降ろさずに交換する方法にチャレンジするも、バルブが燃焼室へ落ちて失敗…。結局シリンダーヘッドを降ろす羽目になりました(^^;

Img_0105

以前走ったままのエンジンルーム内は泥だらけです(^^;  

今日の整備(Sさんヘルプありがとうございました。)
・シリンダーヘッド降ろし&周辺部品外し 約3時間(タイミングベルト関連部品外しを除く) 
・バルブステムシール交換(16個) 約3時間

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Porsche 962

懐かしくてつい見てしまいました。一度走ってるとこを見てみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パーツ到着

Img_0077

久々に競技車の修理を再開しようかと…(^_^;
部品は4G63エンジン用のバルブステムシールとタービンOILライン用のパッキンです。
今回はシリンダーヘッドを降ろさないで作業するつもりですので、工具を調達しないと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)