トレッキング
仏頂山(茨城県笠間市)
日曜に久々に低山を歩いてきました。場所は笠間市にある仏頂山(430.8m)です。見晴らしの良い場所はありませんでしたが、新緑に囲まれて、小鳥達のさえずりを聞いて心身ともリフレッシュできました。
自動車は楞厳寺の駐車場へ止めさせていただきましたが、看板を見てびっくり。このお寺の裏にはヒメハルゼミという天然記念物の発生地があるとのこと。自分は全く知りませんでした。今年の夏には一度鳴き声を聞きに来ようと思います。
このコースは関東ふれあいの道となってますので、遊歩道として整備されており、笠間市片庭と桜川市南飯田までの約10kmのコースとなってます。(今回歩いたのは片道約1.5km程です。)
ただ、このようにきつい階段がありますので、自分は回り道をして下りのみ階段を降りました(^_^;
楞厳寺から仏頂山までの時間
上り:約1時間30分
下り:約1時間
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宝筐山(茨城県つくば市)
今日はつくば市にある宝筐山へ行ってきました。
ここはかなり整備が行き届いており、ハイカーの数もかなり多かったです。ちなみに6つのコースがありますが、自分が登ったのは常願寺コースという、尖浅間山(とがりせんげんさん)を経由する4kmのコースです。
途中沢沿いをひたすら登るのですが(^^; 小さな滝が何箇所があるので、そこで小休止するのがお勧めです。
長長坂と書かれている坂を上りきると、尖浅間山の山頂です。ここは見晴らしが良く、ベンチやテーブルが置かれており、上ってきて疲れた体を休めるのには最高でした。
尖浅間山からは富士山が見えるようで、自分が休んでいる時もかろうじて雪景色の富士山が見えてました。(画像ではわかり辛いかも…。)
尖浅間山から宝筐山へはそれほどキツイ上りもなく、30~40程度で山頂へ着きました。ここも見晴らしは良いので、筑波山を撮影しましたが、人が多く景色だけの撮影は断念です(^^;
いろいろとコースがあり、また整備もよくされているので、今度は別コース経由で訪れてみたい山です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
観音沼(福島県下郷町)
福島県下郷町の観音沼へ行ってきました。楽しみにしていた紅葉は、終了間近という状態でした。
ほとんどの方は沼を1周するだけのようですが、自分達は沼を1周し更に展望台から尾根伝い見晴し台へ行くコースも歩いてみました。上の画像は展望台からの眺めです。アプリで確認した標高は930m位だったと思います(^_^;
尾根伝いの小道は木々が一面黄色で目の保養になりました^^
ちなみに先週は真っ赤だったそうです。
わずかに残っていた赤い紅葉です。
次回は真っ赤になってる時に訪れてみたいものです。
下郷町観光協会の観音沼のページは以下のとおりです。
http://shimogo.jp/sightseeing/kannonnumashinrinkoen/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛宕山~団子石(茨城県笠間市)
今日は笠間市の愛宕山から団子石までトレッキングしてきました。
画像は途中にある展望台から水戸方面の眺めです。
ここがハイキングコースの入り口。結構上り下りがあるので、ストックを持参してない方の為に、杖用の木が置いてあります。
画像では急に見えませんが、実際は結構しんどいです(^_^; 団子石までの間にこのような上り下りが何箇所もあります。尾根伝いのコースなので、仕方ないのですが…。でも、林の中を歩くのは気持ちいいです!
ここが本日の目的地、団子石です。ここまで入り口から約1時間。慣れた方なら40分程度だそうです。自分はちょっと遅いペースだったようです(^_^;
このコース、先がまだまだあります…。次回は団子石峠から難台山の頂上まで歩いてみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
尺丈山(茨城県常陸大宮市)
1年ぶりのトレッキングに常陸大宮市の尺丈山に行ってきました。林道を通れば山頂まで車で登れるのですが、トレッキングということでもちろん徒歩です(笑
上の画像ですが、頂上付近にある無料の小屋です。電源さえ確保できればぺディも可能かもです(^_^;
登山道への入り口の看板です。この看板の脇のスペースに車を止めてトレッキング開始です。行きは林道経由で頂上を目指しました。
頂上からの眺めです。周りを遮るものはなく360度を見渡せました。ここで途中で買ってきた昼食をいただきました。
お約束の三角点です。奥にある神社の裏手にありました。
帰りは林道ではなく、山道を下りました。所々に○合目の看板があり、きちんと整備されている印象を持ちました。(今回は先日の台風の影響か、落ちている枝も多く、倒木もありましたが特に問題ありませんでした。)
上りは林道経由で50分、下りは30分くらいでしょうか。自宅からも比較的近いので、ちょっとしたトレッキングになかなか良さそうです。
次回は頂上で、ラジオか無線で遊ぼうかなぁ(笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
陣笠山・出張山・薬師岳(群馬県前橋市・沼田市・渋川市)
10月9日に赤城山にいってきました。ちょっとしか見えてませんが、陣笠山・出張山・薬師岳の尾根から見える大沼です。黒檜山を撮りたかったのですが、あいにくガスで見えてません。(出張山頂からの眺めが一番綺麗だったのですが、団体様とかち合ってしまい撮影できませんでした…。)
赤城山では日本百名山の一つの黒檜山が有名ですが、いつもの犬連れであることと震災後まともに歩いてないことから、比較的高低差のないこのコースを選びました。
林の中をのんびり歩くのは爽快でした。
今回のトレッキングで、スマホのアプリの一つ「YamaNavi」を使ってみました。地図ブラウザの「カシミール 3D」で作った自分のルート地図を読み込んで、スマホのGPS機能を使い地図に自分の位置を表示するソフトです。
地図は無料で使用できる電子国土の「ウォッちず 6000」を使いました。
スマホに地図はこのように表示され、GPSで位置情報を取得すれば現在地が地図上に表示されます。(赤線は今回のルートです。)
スマホのバッテリー駆動時間と、林の中でのGPSからの位置情報取得に時間がかかることなどのハード面での問題が多少ありますが、自分のような日帰りトレッキングをする者には大変便利なツールです。
もちろんアナログ媒体でのバックアップ(紙地図・コンパス)も必需品だと思いますので、お忘れないように。
今回のルートは下記の前橋市のサイトを参考にしました。
赤城山周辺には沢山のコースがありますので、機会があればまた歩いてみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吾国山(茨城県笠間市)
震災後トレッキングには行ってなかったのですが、足慣らしに吾国山(518m)に登ってきました。天気は曇りでイマイチだったのですが、トレッキングするには暑くも寒くもなくちょうど良い気温でした。(奥の山は筑波山だと思います。)
お約束の頂上の三角点です。映画「剱岳」を見てから三角点が気になるようになってしまいました。
今日は道祖神峠•吾国山コース(往復約1時間30分)で登ってきました。この周辺はいろいろなコースが設定されてますので、興味のある方はこちらへどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 土岳(茨城県高萩市) 2011.01.04
- 堅破山(茨城県日立市) 2010.12.05
- 神峰山(茨城県日立市) 2010.11.21
- 高鈴山(茨城県日立市) 2010.11.07
最近のコメント