« 2018/10/19 受信Log | トップページ | GqrxでPerseus »

Ubuntuの導入

Ubuntulogo14

今まで2009年製のMacbookでも最新版のmacOSが使えていたのでメインマシンとして使用していましたが、今回リリースされた最新のOS Mojaveがインストール出来ないため、セキュリティの観点からメインマシンの座は降りていただくこととしました。

Windows10のPCもあるのですが、ネットでの買い物等にはあまり使いたくないのですよね(^_^;) 
そこで以前から仮想化ソフトで遊んでいたしていたUbuntu(Linux)を本格的に使ってみようと、Win10の動いているデスクトップPCに入れてデュアルブート環境を構築しました。
ちなみにデスクトップPCは以前から使用している自作機 (MB:M2A-VM, CPU:3GHz×2,メモリ:4GB, ビデオカード:R6450))と古いものですが、まだまだ現役で使っておりました(笑)
インストール手順は詳しく説明されているサイトがたくさんありますのでここではご紹介しませんが、当方の自作機では何も問題は起きずにUbuntuをインストールできました。
外付けHDD接続用に追加しているUSB3.0カード、Bluetooth USBアダプタに接続しているキーボードやマウスも最初から認識されて動いているのには驚きました。ただ、インストール作業中はUSB接続のキーボードとマウスは必須です。

実際に動かした感想は、Win10で使用している時よりすべての動作が軽く感じられました。この軽さなら、PCが壊れるまではこのままでも良さそうです(笑)
今回インストールしたのは18.04LTSというバージョンなのですが、以前使っていた14.04LTSと設定等で多少違う部分もありましたが、これなら問題なく使えそうです。
これからいろいろと遊んでみることにします。

|

« 2018/10/19 受信Log | トップページ | GqrxでPerseus »

Mac&PC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntuの導入:

« 2018/10/19 受信Log | トップページ | GqrxでPerseus »