10/30 夜の受信Log
16:56 680.00 kHz KNBR 24332 English Perseus ALA
17:56 630.00 kHz KUAM 24332 English Perseus ALA
17:56 1410.00 kHz ESPN Radio 23332 English Perseus ALA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
16:56 680.00 kHz KNBR 24332 English Perseus ALA
17:56 630.00 kHz KUAM 24332 English Perseus ALA
17:56 1410.00 kHz ESPN Radio 23332 English Perseus ALA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
15:15 46.17 MHz AU0 - - R7000+TV-R700J DP
今日もオーストラリアと思われるTVが受像できました。音声の方は聞こえませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
17:56 680.00 kHz ESPN Radio 23322 English Perseus ALA
17:56 780.00 kHz KKOH 23332 English Perseus ALA
17:56 850.00 kHz KICY 24332 Russian Perseus ALA
17:56 1300.00 kHz KKOL 24332 English Perseus ALA
17:56 1410.00 kHz ESPN Radio 23322 English Perseus ALA
上記の他は、880kHz、1380kHz等で英語が聞こえていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
15:29 49.75 MHz C1 - Chinese R7000 DP
20:58 59.75 MHz A2a(TV-5) - Tagalog R7000 DP
C1はCCTVではないようです。ロゴが不鮮明でよくわからずでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8:55 40.69 MHz (Alaska Data Wave) - - R7000 DP poor
11:31 46.17 MHz AU0(Video) - - R7000 DP
12:25 51.67 MHz AU0(Audio) - English R7000 DP
アラスカからのデータ波は弱く、すぐに落ちてしまいました。
オーストラリアの映像信号は当初強かったのですが、こちらも落ちるのは早かったです。TV音声はあとから気づきましたが、IDは確認できませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
21:20 59.75 MHz TV5 - Tagalog R7000 DP
夜間タイプのF2層伝搬のようで、フィリピンのTV音声(タガログ語)が聞こえてました。残念ながら映像は見ることができませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3:56 1224.00 kHz R Dacha 23432 Russian Perseus ALA
このところリアルタイムでラジオを聴く事が少なく、Perseusでの記録ばかりが増えています(^_^;
その中からちょっと気になる情報がDX BBSに上がってましたので、当方の記録ファイルを聞きなおしてみました。NHKの裏ですので聞きにくいかもしれませんが、音源の23秒あたりで"Radio Dacha"と出ているように聞こえます。おそらくこの局ではないかと思いますがどうなのでしょうね?
ちなみに、ネット上でこの周波数での情報を探しましたが、自分には見つけられませんでした…。
本日(10/12)の22時前後のストリーミングを録音した音源はこちらです。テーマ音楽も上記のファイルと同じもののようです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
10月9日に赤城山にいってきました。ちょっとしか見えてませんが、陣笠山・出張山・薬師岳の尾根から見える大沼です。黒檜山を撮りたかったのですが、あいにくガスで見えてません。(出張山頂からの眺めが一番綺麗だったのですが、団体様とかち合ってしまい撮影できませんでした…。)
赤城山では日本百名山の一つの黒檜山が有名ですが、いつもの犬連れであることと震災後まともに歩いてないことから、比較的高低差のないこのコースを選びました。
林の中をのんびり歩くのは爽快でした。
今回のトレッキングで、スマホのアプリの一つ「YamaNavi」を使ってみました。地図ブラウザの「カシミール 3D」で作った自分のルート地図を読み込んで、スマホのGPS機能を使い地図に自分の位置を表示するソフトです。
地図は無料で使用できる電子国土の「ウォッちず 6000」を使いました。
スマホに地図はこのように表示され、GPSで位置情報を取得すれば現在地が地図上に表示されます。(赤線は今回のルートです。)
スマホのバッテリー駆動時間と、林の中でのGPSからの位置情報取得に時間がかかることなどのハード面での問題が多少ありますが、自分のような日帰りトレッキングをする者には大変便利なツールです。
もちろんアナログ媒体でのバックアップ(紙地図・コンパス)も必需品だと思いますので、お忘れないように。
今回のルートは下記の前橋市のサイトを参考にしました。
赤城山周辺には沢山のコースがありますので、機会があればまた歩いてみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
震災後トレッキングには行ってなかったのですが、足慣らしに吾国山(518m)に登ってきました。天気は曇りでイマイチだったのですが、トレッキングするには暑くも寒くもなくちょうど良い気温でした。(奥の山は筑波山だと思います。)
お約束の頂上の三角点です。映画「剱岳」を見てから三角点が気になるようになってしまいました。
今日は道祖神峠•吾国山コース(往復約1時間30分)で登ってきました。この周辺はいろいろなコースが設定されてますので、興味のある方はこちらへどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
18:55 1090.00 kHz ESPN Radio 23332 English Perseus ALA
19:55 1640.00 kHz KDIA 25232 English Perseus ALA
19:55 1700.00 kHz ESPN Radio 25332 English Perseus ALA
今日はLA方面が弱そうだったので、珍しく聞こえていたTPをワッチでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント