« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

8/17 夜の受信Log

20:15 4055.00 kHz R Verdad 25332 Spanish/Chinese 545 ALA

今日もLA方面のコンディションはいまいちでした。
上記のVerdadをのんびり聞いていたところ、20:52ごろから中国語の番組がはじまりました。中国語はわかりませんので内容は不明ですが、BGMが日本語の番組と同じことから、もしかしたら内容は日本語番組と同じかもしれません。
音源は中国語に切り替る部分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/14 夜の受信Log

17:00 6185.00 kHz R Educación 35333 Spanish 545 ALA
17:58 5909.94 kHz Alcaravan Radio 22332 Spanish 545 ALA
20:20 4955.00 kHz Un ID Station 25232 Spanish 545 ALA

Educaciónが結構来ていたのでLAの上昇に期待したのですが、後半はさっぱりでした。
継続ワッチ中のVerdadは信号見えずでした。
音源のAlcaravan Radioは、ジャミングが酷いので、音量注意してください(^_^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ノイズ対策(3)

ガルバニック・アイソレーターを手持ちの材料で作ってみました。
コアはFT82-#43にバイファイラ巻きで5ターンです。

測定用の治具を作ってないのでアバウトな測定(^_^;ですが、コモンモード減衰量は下記のような感じです。

Ws000104

下記は挿入ロスです。中波の真ん中辺りからロスが増えてますが…。

Ws000106

特性を見た感じでは短波のローバンドでは使えそうですので、FT50-#75を入手するまではこのまま使ってみようと思います。

【追記】

FT50-75#を入手し、新たにガルバニック・アイソレーターを作りました。
各特性は下記のとおりです。

Ws000108

上記がコモンモード減衰特性です。シエスタ師の公開されているFT37-Jの特性とほぼ同等の特性ですね。

Ws000109_2

挿入ロスは計測範囲で、ほぼ0.4dBになっていますので、前回製作したFT82-#43のものとはロスが結構違っていますね。FT82-#43仕様はこのままお蔵入りになりそうです(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/12 夜の受信Log

19:58 4055.00 kHz R Verdad 24232 Spanish/Japanese 545 ALA

今日は20:54から日本語の番組が流れていました。当地では21時過ぎまでは聞こえていたのですが、さすがに内容までは厳しい状態でしたのでストリーミングを聞いて確認しました。内容はキリスト教に関するものです。
不定期ではありますが、R Verdadで日本語の番組が放送されているようです。(番組は先日の受信時と同じ内容だったかもしれませんが…。)

音源は今日の受信時のISと国歌部分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/9 夜の受信Log

19:52 4055.00 kHz R Verdad 34232 Spanish/English 545 ALA

今日は残念ながら昨日聞こえた日本語番組は放送されず、英語番組でした。日本語番組は昨日だけのスポットだったのでしょうか…。
音声は本日聞こえた日本語ID部分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/8 夜の受信Log

19:59 4055.00 kHz R Verdad 25232 Spanish/English/Japanese Perseus/545 ALA

今日はR.Verdadが20:17から日本語番組を放送していました。21時頃までは日本語の番組が続いていたようですが、フェードアウトのため、番組終了まで確認できませんでした。また、空電がひどく状態はよくありませんが、Perseusから切り出した音声を上げておきます。

【追記】
こちらは20:27頃の545の音声です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »