« 7/10 Eスポ | トップページ | OS-X Lion »
久々の休みを利用して福島県下郷町の大内宿に行ってきました。 茅葺き屋根の家がこれだけ並んでいる風景は、タイムスリップしたような気分にさせてくれました。
気温は山間部ということもあり、27℃くらいでちょっと涼しかったです。 夕立がきそうだったので早々に立ち去りましたが、次回は名物のねぎそばや、水路で冷やしていたラムネをいただきたいものです。
2011年7月13日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こりゃ、すごいですね。すべて民家なのですか?宿があればこのようなところでゆっくりしたいものです(^^ 河原で水遊びしたり、昆虫取ったりした幼少の頃が懐かしく思い出されます。 日本文化のすばらしさを再考させられました。
ところで電柱が一本も見当たりませんね。地下に通しているのかな?
投稿: 馬場 | 2011年7月13日 (水) 12時28分
馬場さん、これすべて店舗でした。なかには民宿を行っているところもありますので、 ゆっくり休むこともできそうです。私も子供の頃を懐かしく思いだしました。
そうそう、電柱ですがそういえば見当たりませんでした。消火栓が1件ずつに設置されているようですので、もしかしたらその時の工事で電気・通信関係は一緒に地下へ埋設してるのかもしれませんね。次回行った際には調べてきます。
投稿: nodatec | 2011年7月13日 (水) 19時29分
こんにちは、ご無沙汰してます(^^ 私も行ったことありますが、ここは地下埋設ではなくて裏配線方式とのことでした。 要は表から見えないところにこっそり配線してるってやつみたいです。 それにしてもここだけ異空間ってな感じの街並みですよね。 ところで、塔のへつりへは足を運ばれましたか? その妙な景観もさることながら、土産物屋の軒先に並んでいる瓶やペットボトルに入れられた 「まむし」「まむし」「まむし」「まむし」のオンパレードは非常に壮観でした(@@! その日はどうにも寝つきが悪かったのは言うまでもありません(爆
投稿: SHINO | 2011年7月14日 (木) 17時00分
おぉ、SHINOさん、ご無沙汰しております。 電気の供給は裏配線方式だったんですね。ありがとうございます。ほんとここは異空間でした。 よくこれだけの町並みが当時そのままで残っていたと感心するばかりでした。
塔のへつりですが、まだ行ったことないんです。近々両親をつれて大内宿にいくつもりで すので、その際には立ち寄ってみますね。そうそう、まむしは捕まえると焼酎につけるものと うちの辺りでは決まってますので、生きてなければ私は大丈夫です(^_^; 畦道で、ばったり出くわすとさすがにあせりますが(爆
投稿: nodatec | 2011年7月14日 (木) 21時12分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大内宿(福島県下郷町):
コメント
こりゃ、すごいですね。すべて民家なのですか?宿があればこのようなところでゆっくりしたいものです(^^
河原で水遊びしたり、昆虫取ったりした幼少の頃が懐かしく思い出されます。
日本文化のすばらしさを再考させられました。
ところで電柱が一本も見当たりませんね。地下に通しているのかな?
投稿: 馬場 | 2011年7月13日 (水) 12時28分
馬場さん、これすべて店舗でした。なかには民宿を行っているところもありますので、
ゆっくり休むこともできそうです。私も子供の頃を懐かしく思いだしました。
そうそう、電柱ですがそういえば見当たりませんでした。消火栓が1件ずつに設置されているようですので、もしかしたらその時の工事で電気・通信関係は一緒に地下へ埋設してるのかもしれませんね。次回行った際には調べてきます。
投稿: nodatec | 2011年7月13日 (水) 19時29分
こんにちは、ご無沙汰してます(^^
私も行ったことありますが、ここは地下埋設ではなくて裏配線方式とのことでした。
要は表から見えないところにこっそり配線してるってやつみたいです。
それにしてもここだけ異空間ってな感じの街並みですよね。
ところで、塔のへつりへは足を運ばれましたか?
その妙な景観もさることながら、土産物屋の軒先に並んでいる瓶やペットボトルに入れられた
「まむし」「まむし」「まむし」「まむし」のオンパレードは非常に壮観でした(@@!
その日はどうにも寝つきが悪かったのは言うまでもありません(爆
投稿: SHINO | 2011年7月14日 (木) 17時00分
おぉ、SHINOさん、ご無沙汰しております。
電気の供給は裏配線方式だったんですね。ありがとうございます。ほんとここは異空間でした。
よくこれだけの町並みが当時そのままで残っていたと感心するばかりでした。
塔のへつりですが、まだ行ったことないんです。近々両親をつれて大内宿にいくつもりで
すので、その際には立ち寄ってみますね。そうそう、まむしは捕まえると焼酎につけるものと
うちの辺りでは決まってますので、生きてなければ私は大丈夫です(^_^;
畦道で、ばったり出くわすとさすがにあせりますが(爆
投稿: nodatec | 2011年7月14日 (木) 21時12分