« 1/29 夜の受信Log | トップページ | 5/21 5960kHz Un ID Station »

MacbookでPerseus(1)

Img_0224


MacbookでPerseusといっても、Boot CampでWin XP領域を作成してコントロールしてますのでお間違いなく。

Macbookの仕様(13-inch, Late 2009)
CPU:Intel Core 2 Duo 2.26GHz
メモリ:2GB 1,066MHz DDR3 SDRAM
HD:WD5000BEVT 500GB(OSX領域162GB XP領域337GB)
ディスプレイ:LEDバックライト搭載13.3インチ(1,280×800 )

HDはぺディ等で記録することを考えて、500GBのものに換装済み。

HDの交換はこちらのサイトを参考にさせていただきました。

インストール時の注意点

Bootcampを使ってNTFS領域を作成し、OS(XP)をインストールするのは指示に従うだけですのでそれほど難しくありません。しかし、私の場合HDの交換を行なっているので、HDをフォーマットしてからOSXの新規インストールとなり、インストール完了後にBootcampでNTFS領域を作成したのですが、NTFS作成時に注意しなければならないことがあります。
新規にHDを交換しフォーマットする際には、必ずOSXの領域(できればこの時点でOSXで使うサイズを決めておく。)ともう一つHFS+でパテーション(Windows使用予定領域)を作っておいた方が良いです。これはHDの交換をせずに、BootcampでNTFS領域を作成する際も同様です。Bootcampでは既存のOSX領域のサイズを減らすこともできるのですが、減らすサイズによっては、OSXのシステムの一部を削ることになり、OSXが安定しなくなる原因になります。(BootcampでOSX領域を減らし、システム領域を減らすことになる場合は警告メッセージは表示されます)
私は最初に1パテーションでフォーマットしてしまったために、上記のトラブルと遭遇してしまいました。OSXのシステムを削ることになり、OSXのリカバリーをすることになってしまいましたが…。

Windowsのインストールが終わり、Macbook用のドライバのインストールを行なえば、Windowsが動くようになりますので、あとはPerseusのソフト類をインストールし、USBポートに繋げばごく普通にPerseusは起動します。

なお、OSX起動時にWindows領域へのファイルのコピーや保存、Windows起動時にOSX領域への保存等はできませんので注意ください。(参照で見ることだけはできるようですが…。)

次回は実際の使用記を記事にする予定です。

※上記を行なう場合には、重要なデータ等のバックアップは必須です。あくまで自己責任で行なってください。

|

« 1/29 夜の受信Log | トップページ | 5/21 5960kHz Un ID Station »

BCL関連」カテゴリの記事

コメント

祝復活!!

使用記に期待しています。
Macbookといわず、いつかiPadでPERSEUS使えるようになるといいなあ。

投稿: Shin | 2010年5月19日 (水) 22時13分

Shinさん、ありがとうございます。
使用記ですか?もう少々お待ちください。新型Macbookが出て凹んでおりますので…(笑)
iPadでPerseusですが、Perseusのサーバ用のソフトが開発されて、ブラウザで遠隔操作可能なんてこともあるかもですね。
今後のNicoさんの開発に期待です。

投稿: nodatec | 2010年5月19日 (水) 22時43分

こんばんは。
MacでのPERSEUSのトライ、ぜひぜひ期待しております。

ソフトウェアや周辺機器が限られるMacで、いかにしてDXに取り組むか、
という点はとても興味をそそります。

TV-DXのキャプチャはなんとかできるよになりましたので、
これからはSDRがなんとかならないかですかねえ。

投稿: 福永光洋 | 2010年5月22日 (土) 23時12分

福永さん、こんばんは。

実は私ももともとMac使いだったもので、Bootcampが発表されてから、
いつか使ってみたいと思っておりました。
Perseusの使用記については次回記事にする予定ですので、
もう少々お待ちください。

OSXで使えるSDRは増えて欲しいですね。ネット上を探すと
一部動作するものもあるようですが性能がちょっとわかりません…。
もっとOSXにも光を当てて欲しいものです。

投稿: nodatec | 2010年5月23日 (日) 18時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacbookでPerseus(1):

« 1/29 夜の受信Log | トップページ | 5/21 5960kHz Un ID Station »