3/28 夜の受信Log
17:50 4844.82 kHz (R Ibitinga) 25232 Portuguese R75 ΔLOOP7
19:47 4716.68 kHz (R Yura) 24222 Spanish 545 ALA
20:02 4939.97 kHz Un ID Station 24222 Spanish 545 ALA
20:31 3219.97 kHz R Morobe 34232 Pidgin 545 ΔLOOP7
多少聞こえてはいますが、まだいまいちの空模様のように思います。
4845.82kHzで聞こえていたポルトガル語はR.Ibitingaのような?"Ibitinga"という単語は聞こえているように思いますが…。ビート音がありますので音量には注意してください。
その他の南米方面は何とか音になっている程度でした。
昨夜も聞いていたのですが、3219.97kHzで聞こえているのはR Morobeのようですね。
【訂正】
正しくは4844.82kHzが正しいのですが、当初4845.82kHzと誤って記載しておりました。ご覧頂いた皆様申し訳ありませんでした。m(_ _)m
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、おはようございます。
2分9秒後に"Ibitinga"と聞こえますね。
34秒後も弱いですが"Radio Ibitinga"のように聞こえなくもないですね。
NBCのMorobeは是非ゲットしたいです。
投稿: peace-J | 2009年3月29日 (日) 06時13分
peace-Jさん、おはようございます。
もう少し上がってくれれば、どちらの音源ももっと確実なんですけが…。(^-^;
私も継続して狙ってみます。
投稿: nodatec | 2009年3月29日 (日) 07時16分
やや、4845.82 がっつり行ってますね^^
昨日はこちらも出撃しましたがあまりの寒さに途中でダウンしてしまいました。家でヌクヌク聴きたいですがノイズがなければ・・・
また、宜しくです。
投稿: 太 | 2009年3月29日 (日) 10時06分
こんにちは(^^ どちらもクリアに聞こえてますね(@@ 4845.82は4844.82ですよね?こちらもモビ蔵見て合わせましたがそらみみまででしたーー、
モロベに絡む間欠ノイズはバズでしょうか、うちも日中3MHz台はバズだらけです...
投稿: 越郷屋 | 2009年3月29日 (日) 10時36分
太さん、こんにちは。
昨日は出撃されてたのですね。私も新しい紐をテストしたいのですが、寒さに負けて出撃できずです。
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: nodatec | 2009年3月29日 (日) 10時45分
越郷屋さん、こんにちは。
おっしゃるとおり、4844.82kHzが正解です。周波数表記訂正しておきます。ありがとうございました。m(_ _)m
最近うちもバズが出るんですが、自宅からではないのでどうにもなりません。(ーー;
ですので、ノイズが出てない日と聞こえるタイミングが合うことを祈ってます。(笑
投稿: nodatec | 2009年3月29日 (日) 10時58分
おはようございます。
おっ、4844.82kHz聞こえてますね。こちらではブラジルかな?程度でした。
同時刻男性アナのしゃべりの部分、怪しいとはかんじていたのですが....。音声は、18:30辺りですよね。35分にも同じアナがしゃべっていたように聞こえましたが、その辺りはどです?
また、宜しくで~す。
投稿: しんぞう | 2009年3月29日 (日) 12時09分
しんぞうさん、こんにちは。
35分頃も聞きなおしましたが、私にはIDは確認できませんでした。もう少し上がってくれればなんとかなりそうなんですけどね、
こちらこそ、またよろしくです。
投稿: nodatec | 2009年3月29日 (日) 16時08分