DIAMOND SLIM GAINER AZ510FM
DIAMOND SLIM GAINER AZ510FMを入手しました。当初はC-R7000とハンディ機用にディスコーンを考えていたのですが、屋根上のディスコーンは目立つ(笑)のでこちらのアンテナに変更しました。現在IC-R7000に繋いで81.3MHzのJ-WAVEを聞いていますが、ALA-1530Sの時よりもSメータの振れは若干良いようで、第一印象はまずまずです。
ひとまずこのアンテナでいろいろと聞いてみて、最終的なインプレは来年のEスポシーズンですね。
このアンテナの詳細は下記にて。
| 固定リンク
「アンテナ」カテゴリの記事
- Delta Flagの改良(2020.09.20)
- A502HBR(HB9CV)(2013.10.27)
- 小型デルタフラッグアンテナ(5)(2013.08.16)
コメント
nodatecさん ご無沙汰しております。
>屋根上のディスコーンは目立つ(笑)ので
やはりそうですよね!あの傘の骨組アンテナは結構目立つんですよ!
でもわっかやΔに比べればなんとかごまかせそうな気がしますが・・・
投稿: アグル | 2008年12月21日 (日) 21時06分
アグルさん、こんばんは。
ディスコーンはやはり目立ちますよね。(笑)
実は先日設置したT2FD以来家族から白い目で見られておりますので、これ以上はまずいと思いこのアンテナにした次第です。(苦笑)
Δやわっかが無ければ印象は違うのですが、やはりこれらを降ろす訳にはいきません…。
投稿: nodatec | 2008年12月21日 (日) 21時46分
こんばんは(^^ モービルホイップでAM/FMラジオ対応ってのが有るんですね(@@ でもFMはノンラジアルでは無いですよね?周波数が高くなって来るとマッチングでかなり受信状況が変りますからアンテナ基台の金具部(同軸のアミ線がつながっている部分)から1/4波長分のラジアル線を水平に張り出すと更に調子が良くなるかも知れません(@@ 確か例の治具は100MHz辺りまで発振したような?
50MHz帯辺りから100MHz辺りまで数本張り出せば...って見た目がディスコーンと変らなくなるか(爆
投稿: 越郷屋 | 2008年12月28日 (日) 21時57分
越郷屋さん、こんばんは。
スタンダードのFTM-10というAM/FM受信対応の無線機が売れているらしく、FTM-10対応のアンテナということで発売されたようです。ちなみにコメットからもSS960S/AFMというアンテナが対抗?モデルとして出ています。
ところで、このアンテナノンラジアルとうたってますが、おっしゃるようにFMはどうなんでしょうね?GP改?への実験も面白そうですので、機会を見てちょっと遊んでみます。お借りしている治具での結果もあわせてご連絡します。
情報ありがとうございました。
投稿: nodatec | 2008年12月28日 (日) 23時13分