11/27 夜の受信Log
18:07 11710.84 kHz RAE 34332 Japanese
18:57 4699.35 kHz R San Miguel 24232 Spanish
20:19 4835.46 kHz Un ID Station 24222 Spanish
Peru方面はいまいち弱く感じましたが、BoliviaのR San Miguelは19時過ぎ頃がピークでそこそこ聞こえていました。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんばんは、今日は聞くことが出来なくてお空の状態が気になっておりました。
SanMiguelの鶏さん良く聞こえてますね、このところの上向きなコンディションは継続しているようで、よかった。
あと、別記事なのに申し訳ないのですが、ユーロの中波受信おめでとうございます。小生も毎週聞きに行っていたのですが、行かない時に聞こえているんだもんなーorz、Romaniaうらやましーぞ。
最近は夕方の630kHzも面白いです。VK-KG6-DUが刻々と入れ替わったり重なったりして聞こえています、YBも聞こえないかな?なんて思いながら時々チェックに行っています。
モビ蔵ではお付き合いありがとうございます、今後とも宜しくお願いします。
投稿: traveler | 2008年11月28日 (金) 01時09分
travelerさん、こんばんは。
こちらこそいつもありがとうございます。
このところLA方面もまずまず聞こえているようで楽しめますね。個人的にはもう少し上がって欲しいのですけどね。
EU中波の件ありがとうございます。皆さんのところで聞こえているときに、当地ではまったく聞こえず諦めていたのでラッキーでした。これからも機会があれば狙って見たいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2008年11月28日 (金) 20時12分
はじめまして、IC-R75購入予定であちこちの皆さんのブログを拝見、無線を再開したのですが昔と違いつまらなくなり電波が出ていません、FT857があるんですが、送信はやめ受信に徹しようかと買い替え7万数千円で売却予算10万でいまならフルオプションでIC-R75かえれようなのですが、フィルターの選択に悩んでいますがFL-257+223でよいかなとDPS+高安定水晶メーカー調整組み込みもサービスしてくれるそうなので・・・現在ICF-SW7600RGこれよりよければと・・・色々参考にさせていただきました。
投稿: 45gs | 2008年12月 5日 (金) 21時57分
45gsさん、おはようございます。
IC-R75ですが、現在販売されている受信機の中ではお勧めです。最近は手持ちの受信機の中では一番火を入れる回数が多いです。ちなみに私の場合はFL-257を使って聞くことが多いです。
こちらの情報が参考になれば幸いです。
投稿: nodatec | 2008年12月 6日 (土) 06時58分