10/19 朝の受信Log
5:25 6089.85 kHz (Radio Nigeria) 32332 Vernaculars
5:50 4845.00 kHz Radio Mauritanie 35333 Arabic ID at 6:01
6:06 5005.00 kHz Radio Bata 34333 Spanish ID at 6:13
今朝もちょっと聞きましたが、4976kHz、4905kHzは出ていない状態でした。5025kHzはキャリアは強いのですが音は空耳状態。4770、4950kHzにもキャリアはありましたが、音には遠い状態でした。
音源は唯一状態の良かったMauritaniaの6:01に出たSAです。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、こんばんは。
モーリタニア!いいのが録れましたね!
クリアだし変調もバッチリで羨ましいです。
同じ頃に他局をチェックしてて気が付きませんでした。
いやーBCLって人海戦術みたいで面白いですねぇ、ほんと。^^
投稿: peace J | 2008年10月20日 (月) 17時58分
peace Jさん、こんばんは。
モーリタニアですが、やっと捕まえたという感じでした。実は6089.85kHzも狙っているのですが、こちらもなかなかうまくいきません。やはり、毎日の精進が身を結ぶような気もするのですが、以前のように早起きができません。(^_^;)
いろいろな方の情報を参考にいろいろな地域の放送を聴くのはとても楽しいですね。おっしゃるように、ある意味人海戦術かもですね。
投稿: nodatec | 2008年10月20日 (月) 19時27分
nodatecさん
大変クリアなIDですね。
ノイズを全く感じさせません。
投稿: 馬場 | 2008年10月20日 (月) 23時31分
馬場さん、こんにちは。ご拝聴ありがとうございます。この日はコンディションに恵まれたようです。もう少しいろいろと聞こえるとありがたいのですけどね。今後に期待です。
投稿: nodatec@携帯 | 2008年10月21日 (火) 10時15分
同じ時間に同じのを聞き比べると、ノイズやロケの違いを実感しますね(汗)
確かに、nodatecさんの音だとSAってわかります。
僕はニュースか何かと思ってたくらいなので(汗)
最近少しずつノイズ源探しとできるだけの対策を始めました。いい音が取れるようにガンバらないと(笑)
投稿: すぴん | 2008年10月21日 (火) 23時35分
すぴんさん、おはようございます。
うちもノイズ対策やりました。とりあえず、ノイズフィルター付と記載されているタップを台所以外の場所すべてに設置しました。一応ノイズレベルが下がったような気がするのですが、安売りしていたものなので効果は?です。(爆)しかし、外来のISDNノイズだけは対策できていません。(ーー
お互いいろいろと頑張りましょう。
投稿: nodatec | 2008年10月22日 (水) 06時21分