7/8 夜の受信Log
18:55 5014.36 kHz Radio Altura 24332 Spanish
19:18 4845.23 kHz Un ID Station 23332 Portuguese
19:31 4779.96 kHz Radio Cultural Coatan 23222 Spanish
19:37 630.00 kHz (KUAM) 23332 English
19:48 630.00 kHz ABC(4QN?) 23322 English
南米方面を狙ってみましたが、早い時間に沈んでしまいました。
今日はR.Alturaが出ており音楽を楽しめましたが、19時過ぎから沈んでいってしまいました。その後R.Coatanにダイアルを合わせるも、かなり弱い状態でなんとか国歌が聞える状態でした。それにしても、南米方面は良い状態になりませんね。いよいよ本格的な夏枯れか?(爆
中波に移ると、630kHzで英語局2局が韓国語を抑えて聞えており、最初はKUAMと思われる局が南洋風の音楽を流す局が強かったのですが、19:45を過ぎたあたりからABCのトーク番組の方が強くなるという状態でした。なお、残念ながらABCのローカルIDは未確認です。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんばんは 630kHzのABC良く聞こえてますね。録音ですがニューステーマの直前にABC Radio Qeensland と出てますね。この時期、聴く所が無いので630kHz→1548kHz→801kHzのように定番をクルクル回ってます(笑)
投稿: 太 | 2008年7月 8日 (火) 21時53分
太さん、こんばんは。ABCの確認ありがとうございます。今日は南方が良かったようです。(^^
それにしても聞く所が無いですね。去年はもう少し南米も聞こえていたような気がするのですが…。
早く秋のDXシーズンにならないかと毎日願うばかりです。(笑)
投稿: nodatec | 2008年7月 8日 (火) 22時20分
ご無沙汰してます。
南米は夏枯れですか・・・じゃ、狙うのやめよう(笑)
うちはノイズが多くなったので、今はEスポをリハビリ用に聞いてます。
ガツンと来ると、リハビリ無しで一気に本気モードになれる(はず?)と思うのですが(笑)
まぁ、ボチボチやってきますので、またヨロシク!
投稿: すぴん | 2008年7月 9日 (水) 16時37分
すぴんさん、こちらこそご無沙汰してま〜す。
南米方面ほんと寂しいです。去年のCoatanは状態さえよければ22時頃まで聞こえていたと思うのですが…。(T_T)
ですので、私も今年からEスポを聞いています。特にロシアンポップを流すロシアFMはいいですョ。
私ものんびり聞いていきますので、こちらこそよろしくです。
投稿: nodatec | 2008年7月 9日 (水) 21時39分