7/23 Eスポ
7:15 71.84 MHz Radio Mayak
9:54 71.24 MHz Radiostantsiya Yunost
10:15 87.30 MHz FM沖縄
10:24 89.10 MHz AFN 沖縄
11:18 89.50 MHz Philippines?
早速昨日から運用を始めたIC-R7000でのワッチです。
早い時間からロシア方面が聞えていましたが、いまいち安定せずの状態でした。その後沖縄方面が聞えており、AFN沖縄はリスニングモードでした。
89.5MHzの不明局ですが、タガログ語に聞えますが何処なのでしょうね?ちなみにDX BBSでは九州方面の方からフィリピンが聞えているとの情報がありましたが、果たして当地でも聞えるのでしょうか?
ちなみに今日までが夏休みなのですが、89.5MHzの件は最終日に宿題を出されたような気分ですねぇ。(爆
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
89.5はおおお、これはまさしくフィリピンですね(@@
今日は開けたんですね・・・聴きたかったなあ(T.T)
投稿: 太 | 2008年7月23日 (水) 19時49分
太さん、こんばんは。
やはりタガログ語(フィリピン)ですよね。(@@ 次回の受信時にはIDまでガッツリといきたいです。しかし、梅雨明けしましたし来年かなぁ…。
投稿: nodatec | 2008年7月23日 (水) 20時17分
こんばんは(^^ おぉぉ、フィリピンですね(@@part2(爆
やっぱ沖縄からですかね φ(。。メモメモ
IC-R7000投入、イイなぁ~ 音質もイイですね(゚ ゚
アンテナももう1本、ログペリなんてどでしょ?(@@;
投稿: 越郷屋 | 2008年7月23日 (水) 21時45分
越郷屋さん、こんばんは。
今日は台湾がほとんど聞こえず、いきなりタガログ語だったので驚きでした。(@@
やっぱアンテナはログペリでしょうか?実は悩んでいたりしま〜す。(笑
投稿: nodatec | 2008年7月23日 (水) 23時13分
nodatecさん、おはようございます。
7000を入れて夢のアラスカといった直後の
事だっただけによかったですね。
まだ、南方面の受信チャンスは残っているかも
しれません。週末にまたオープンしてくれることを期待したいものです。
アンテナはジャーマン・クワッドで十分
発揮してくれると思います。
投稿: 馬場 | 2008年7月24日 (木) 08時42分
これはまさしくタガログ語ディバー

つい先日まで耳にしてましたから間違いありません
沖縄聞こえて羨ましいです・・。
R7000、いいですよね!
私が以前落札したR7000は完動品という名のジャンクでした・・。
投稿: Hiro | 2008年7月24日 (木) 19時43分
馬場さん、こんばんは。
今回はR7000がお嫁に来てくれたおかげで聞こえたようなものですよ!馬場さんには足を向けて眠れません。(笑)
アンテナはジャーマンクワッドをお勧めですね。選択肢が増えてまた悩みますよ。(爆
投稿: nodatec | 2008年7月24日 (木) 21時29分
Hiroさん、こんばんは。
先日までフィリピンに行かれていたのですね。生のタガログ語とは羨ましいです。次回行かれた時は是非現地受信もお試しください。
ところで、R7000をゲットされたのにジャンクとは残念ですね。受信機の入手先もいろいろと考えなければいけませんね。
投稿: nodatec | 2008年7月24日 (木) 21時44分