6/15 Eスポ
10:25 90.40 MHz (泉州人民広播電台交通之声?)寧波人民広播電台
10:35 91.80 MHz 不明局
10:57 88.80 MHz 温州電台経済交通広播
11:38 94.90 MHz 不明局
11:53 93.10 MHz (鄭州経済広播電台?)
12:09 92.30 MHz 不明局
13:20 91.10 MHz 不明局(台湾のようです。)
13:57 90.30 MHz 不明局
6/15はEスポでFM帯は中国語だらけでした。当地でもこのLog以外にも聞えていましたが、あまりにも聞えすぎていて何処を聞いてよいかわからない状態でした。それにしても中国語の唄も楽しめるものが多いです。
Logに上げてある局名は中国語のわからない私がIDと思われる部分を聞いて推定してますので、局名が違う場合もありますのでご了承ください。もしわかる方がおられましたら、遠慮なくご指摘ください。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんにちは。日曜は結構聞こえてましたね!
録音拝聴しました。
浙江方面開けてましたね。88.8温州経済交通広播も取れてますし・・90.4は”寧波人民広播電台老少広播阳光之声”のように聞こえます。93.1は分かりません。90.3は竹塹広播電台でしょうか。うちでも桃園の局聞こえてましたので・・
投稿: Shin | 2008年6月17日 (火) 17時07分
Shinさん、こんばんは。確認ありがとうございます。
私はまったく中国語はわかりませんので、コメント大変参考になります。
私はいつも中国語が聞えてくるとつい渋い顔になってしまうので、そのおかげか全くIDがわかりません。(汗
Eスポを聞くなら今後は勉強が必要ですね。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2008年6月17日 (火) 21時52分
nodatecさん、おはようございます。
日曜は当地でも100メガ台まで聞こえ、NHKの1chは良く見えないぐらいまで混信を受けていました。中国語が聞こえてくると避けて通っているので局名は僕にはわかりません(笑)録音した音もまだ起こしていない状態です。ところでこの音はRZ-1でしたか?
話しそれますが、6100kHzのWHRIの件DXLDに出ていましたね、Cuba系の音楽が流れていたようですね。今はさっぱり聞こえなくなりました、その節はお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。
投稿: traveler | 2008年6月18日 (水) 09時42分
travelerさん、こんばんは。
私も中国語が聞えてくると反射的に逃げておりましたので、それが仇となっております。(笑
今回の音源ですが、すべてRZ-1の音です。自分としては、さすがKENWOODの音と納得しております。
6100kHzの件ですが、こちらこそ情報ありがとうございました。今はさっぱり聞えないのですか?もう少し強ければ音楽だけは楽しめた局だったのですが…。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2008年6月18日 (水) 22時37分
90.4推定寧波のHPです。
ttp://www.nbradio.com/node2/zt/tzpy/ygzs/
受信ガイドに載ってない局だとネットが頼りです…
投稿: Shin | 2008年6月24日 (火) 10時05分
Shinさん、こんばんは。
早速お教え頂いたサイト拝見致しました。おっしゃるように寧波人民広播電台のようですね。ほんと、多謝です。
やはり、中国はネット大国ですので、いろいろとネットで調べないといけませんね。大変参考になりました。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2008年6月25日 (水) 01時26分