アンテナのメンテナンス
このところ屋根上のアンテナをメンテしてなかったので、ちょっと調べてみました。さすがにこの間の強風のためか、ちょっとステーワイヤー緩んでいた所がありましたが、その他は問題なしでした。
ΔLOOPの防水ですが、私の場合は工事現場等で良く見かける仮設コンセント等に使う防水BOXを使っています。(画像では見づらいかもしれませんが…。)去年の夏頃から使い、昨年秋の台風や先日の爆弾低気圧の豪雨もありましたが、現在もノントラブルです。ステーはローテーターの上50cmの所で4方向のステーを、ローテーターの所で2方向(予備)のステーを張ってます。
ALA-1530S+の方は、自作ののアルミ板を加工したものでアンテナ本体を固定(某ショップで売られているものとほぼ同じです。)し、重量が軽いのでステーは3方向です。もちろんコネクター部は自己融着テープで巻いた上にビニールテープを巻いています。
一応参考になればと思い記事にしましたが、防水や設置に関しましては自己責任でお願いします。
| 固定リンク
「Shack」カテゴリの記事
- IC-R7000のメンテナンス(2023.06.05)
- ICF-2001D(2022.11.14)
- SONY ICF-6800(6)(2020.08.13)
- SONY ICF-6800(5)(2020.08.07)
- SONY ICF-6800(4)(2020.07.24)
コメント
nodatecさん、こんにちは(^^
昨日は、情報どもでした。
屋根、とっても怪しいっすね(爆 おでんダネがいっぱい宙に浮いていますぜ。
うちもご多分に漏れず、怪しいげで、近所の子供たちに「あれ、何?」ってよく聞かれます。
もっと怪しくしたいんですけどねぇ(笑
投稿: しんぞう | 2008年4月13日 (日) 12時57分
しんぞうさん、こんにちは(^^
おでんダネですが、今度四角い奴も増やそうかと考えてますが、屋根にスペースが無いのが悩みのタネです。(爆
私ももっと怪しくしたいのですけどねぇ。(笑
投稿: nodatec | 2008年4月13日 (日) 13時15分
nodatecさん、こんにちは。
四角も加えてもっともっと怪しくしてください!
私のところはマンションなので、ワッカやホイップほんのちょいはみ出しで限界です。アンテナ建て放題の戸建を入手するためにも、毎回宝くじに夢を託しています。←それでいいのか・・・(笑)
投稿: KUUGA | 2008年4月13日 (日) 15時22分
nodatecさん ご無沙汰しております。
うちも新居で昇降型タワーにしようかなとも検討中です。思いきり怪しくしようと画策中ですが、タワーにしてログペリとワッカだけだとなんか寂しい気もするのでどうしようか検討中です。
投稿: アグル | 2008年4月13日 (日) 16時15分
KUUGAさん、こんにちは。
四角の件了解です。(笑
宝くじですか?実は私も夢を託している一人なのですが、まだまだ当たらないようです。しかし、当たった時の使い道は考えてますが、これは内緒です。(爆
投稿: nodatec | 2008年4月13日 (日) 16時30分
nodatecさん、こんにちは。
良い眺めですねー!ずっと見ていたくなります。^^
BOXの正面が開いてメンテナンスもしやすそうですね。
投稿: peace J | 2008年4月13日 (日) 16時32分
アグルさん、こんにちは。
昇降型のタワーですか?いいですね!ワッカとログペリだけでも良いでしょうし、おまけとしてワイヤー系を設置すれば最強でしょう。私も夢を見てカタログ等を眺めてはいるのですが、なかなか神の許可は難しいようです。(-ω-` )ショボーン
アグルさん、是非設置してください。
投稿: nodatec | 2008年4月13日 (日) 16時39分
peace Jさん、こんにちは。
このBox使い勝手は良いですよ。耐久性も問題ないですし、価格も1000円程度とお勧めです。
しかし、ほんと怪しい眺めですので、うかつに人に自宅を教えられないのが難点ですよ。(笑
投稿: nodatec | 2008年4月13日 (日) 16時52分
nodatecさん、はじめまして。
私もALA-1530ユーザーです。
他のアンテナとの関係で高さが稼げないのと430MHz用2列2段と近すぎるのが悩みの種です・・。
ΔLOOPも作成したいのですが電気に弱くて・・。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: Hiro | 2008年4月24日 (木) 09時32分
Hiroさん、はじめまして。
アンテナの高さですが、やはり出来るだけ高くした方が良い結果が出るようですね。私もここまでするのに結構苦労しました。しかし、更に改善したいと野望ももっておりますがいつになるやら…。(笑)
Blog拝見しましたが、かなり素敵なRXをお持ちのようですね。私もいつかは真空管のRXを手に入れてみたいです。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2008年4月24日 (木) 23時05分