« 2/10の受信Log | トップページ | 2/15 夜の受信Log »
昨年に資料を頂きながら、なかなか作れなかったNFBアンプを連休中に作り始めました。いざ作り始めると揃っていると思っていたパーツが無かったりして、近所のハムショップへ急遽買出しに行ったりと結構無駄な時間がかかりました…。( ; ゚Д゚) 私が持っている受信機の中で、唯一アンプのないNRD-545に繋いでテスト運用してます。実際現状ではパッシブアンテナはLWだけなので使うケースは少ないと思うのがちょっと寂しいです。ただ、ぺディの時に大活躍してくれればよしということですね。 最後に資料を快くお送り頂いた越郷屋さん、ありがとうございました。
2008年2月14日 (木) Shack | 固定リンク Tweet
こんばんは(^^ おぉ(゚ ゚ ついに完成しましたか! 確かにビバレージ等の大型アンテナでないと耐強入力の恩恵は感じられないです(^_^; 自宅ではGGアンプとNFBを併用してますが、この冬場でGGよりNFBの方がゲインが低く感じる時間帯が有りました。GGではSメーターは振れるもノイズが多い、NFBではS控え目もノイズも少ない、と言う状態です。 しばらくすると同等かNFBの方がSが振れるようになります(@@ デュアルタイプのNFBがノイズを抑えてくれている?っと思って止まないんですけど...果して?(笑
投稿: 越郷屋 | 2008年2月15日 (金) 22時37分
越郷屋さん、おはようございます。(^ ^)/ おかげさまで無事完成しました。まだ実際に使うケースが少ないのが残念ですが、これからいろいろと試してみます。 パーツも若干余ってますので、次回シングルタイプを製作して私もデュアルタイプと比較してみたいと思いますがいつになるやら…。(爆 いろいろとありがとうございました。
投稿: nodatec | 2008年2月16日 (土) 05時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: NFBアンプ:
コメント
こんばんは(^^ おぉ(゚ ゚ ついに完成しましたか! 確かにビバレージ等の大型アンテナでないと耐強入力の恩恵は感じられないです(^_^;
自宅ではGGアンプとNFBを併用してますが、この冬場でGGよりNFBの方がゲインが低く感じる時間帯が有りました。GGではSメーターは振れるもノイズが多い、NFBではS控え目もノイズも少ない、と言う状態です。
しばらくすると同等かNFBの方がSが振れるようになります(@@
デュアルタイプのNFBがノイズを抑えてくれている?っと思って止まないんですけど...果して?(笑
投稿: 越郷屋 | 2008年2月15日 (金) 22時37分
越郷屋さん、おはようございます。(^ ^)/
おかげさまで無事完成しました。まだ実際に使うケースが少ないのが残念ですが、これからいろいろと試してみます。
パーツも若干余ってますので、次回シングルタイプを製作して私もデュアルタイプと比較してみたいと思いますがいつになるやら…。(爆
いろいろとありがとうございました。
投稿: nodatec | 2008年2月16日 (土) 05時27分