« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2/28 朝の受信Log

5:11 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 35333 Music only
5:13 6250.00 kHz Radio Malabo 33333 Spanish
5:30 5965.00 kHz Shiokaze 44444 Japanese
5:35 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 35333 French
5:40 4975.96 kHz Radio Uganda 35333 Vernaculars 6:25 S/OFF
6:30 3396.00 kHz Radio Zimbabwe 34333 Vernaculars
7:01 6265.00 kHz Mighty KBC 25332 English

今朝のアフリカ方面はまずまずだったと思います。久しぶりに良好なウガンダが聞けました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/27 朝の受信Log

4:15 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
4:23 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 35232 French
4:30 5030.00 kHz Radio Burkina 24332 French
4:33 6055.00 kHz Radio Rwanda 33433 Vernaculars
4:42 3345.00 kHz Channel Africa 35333 Portuguese QRM RRI
4:57 3320.00 kHz Radio Sonder grense 34333 Afrikaans
5:10 3199.98 kHz TWR-Swaziland 34333 English
5:30 5965.00 kHz Shiokaze 54444 English
5:45 4845.00 kHz Radio Mauritanie 25332 Arabic
6:10 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34433 Vernaculars
6:30 6265.00 kHz Mighty KBC 23332 English

今朝は90mbのアフリカ局が良好でした。60mbの方はいまいちだったように思います。
影山さんのBBSに長谷川さんが情報を上げておられますが、Mighty KBCが2/29から周波数を変更するそうです。現在は0630-0730に6265kHzですが、2/29以降は6055kHzだそうです。これで当分Mighty KBCを聞くのは難しくなりそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/26 夜の受信Log

18:10 5910.06 kHz Marfil Estereo 25232 Spanish
18:32 11710.66 kHz RAE 23332 Japanese
18:45 6104.98 kHz Radio Filadelfia 25332 Portuguese
20:04 4779.97 kHz Radio Cultural Coatan 34333 Spanish
20:43 1690.00 kHz Un ID Station 25222 ?
21:20 850.00 kHz KICY 33433 Russian

グアテマラのCoatanはまずまずの状態で聞こえていました。TPも良さそうでしたが、今日は睡魔でダウンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/24の受信Log

6:28 4845.00 kHz Radio Mauritanie 35333 Arabic
6:43 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
6:44 4769.97 kHz Radio Nigeria-Kaduna 35333 Vernaculars
6:56 5010.00 kHz Radio Madagasikara 25332 Vernaculars
7:06 6265.00 kHz Mighty KBC 24222 English
7:30 15525.00 kHz HCJB-Australia 45444 Japanese
17:12 5025.00 kHz Radio Rebelde 35333 Spanish
17:30 630.00 kHz KUAM 33433 English
18:09 850.00 kHz (KICY) 34433 Russian
18:39 1700.00 kHz Sandiego 1700 AM 25222 English
22:31 1660.00 kHz Un ID Station 25232 Spanish

今日は単発でのワッチでした。
アフリカ方面は起きた時間が遅かったのですが、入感していた局はまずまずの信号強度で聞こえていました。
夕方は太さんの情報でKUAMを聞くことができ、南洋音楽を楽しめました。太さん、情報ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/23 朝の受信Log

6:04 4845.00 kHz Radio Mauritaie 35332 Arabic
6:27 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 34232 Portuguese
7:05 6265.00 kHz Mighty KBC 24232 English
7:20 9760.00 kHz Cyprus B.C. 34333 Greek
7:30 15525.00 kHz HCJB-Australia 55544 Japanese
8:00 13680.00 kHz Radio Nacional de Venezuela 35333 Spanish

今朝は出遅れたのですが、コンディションとしてはまずまずだったような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/21 朝の受信Log

5:53 6250.00 kHz Radio Malabo 34433 Spanish
6:20 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
6:30 4845.00 kHz Radio Mauritanie 24232 Arabic
6:58 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 25232 Portuguese

今朝は出遅れたのであまり聞けませんでした。
Angolaは昨日より信号が弱くあまり良い状態ではありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/20 朝の受信Log

4:28 5030.00 kHz Radio Burkina 34232 French
4:38 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 35333 French
5:07 6250.00 kHz Radio Malabo 34433 Spanish
5:34 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34433 Vernaculars
5:41 3199.97 kHz TWR-Swaziland 24332 English
5:45 4780.00 kHz Radio Djibouti 23332 Vernaculars
5:57 4965.00 kHz Radio Christian Voice 25332 English
6:05 4845.00 kHz Radio Mauritanie 25332 Arabic
6:44 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 34332 Portuguese

今朝のアフリカ方面は早い時間はまずまずだったのですが、5:30過ぎから落ち始め6:30頃までは状態はよくありませんでした。その後の時間からは上がり始めるというコンディションでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/19 朝の受信Log

5:35 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 35333 French
5:45 6250.00 kHz Radio Nacional Malabo 33333 Spanish
6:38 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
6:40 5010.00 kHz Radio Malagasy 35333 Vernaculars
6:50 4949.97 kHz (Radio Nacional de Angola) 34222 Portuguese

今朝もR.Malaboを追いかけてみました。以前の音源より今回の方が聞きやすいと思います。最初の部分は女性アナで"R.Malabo"と出て、次が男性アナ、最後の部分は"R.Nacional"と出ています。前回もそうでしたがこの局の場合ニュース?の中で上記の言葉が出るケースが多く気が抜けません。(笑) ちなみに正時等にきちんとアナウンスが出たのをまだ聞いてないです。
Angolaですが、今朝は変調が浅くポルトガル語と判別はできた程度ですので、未確認としています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/18 朝の受信Log

5:38 6250.00 kHz Radio Nacional Malabo 34333 Spanish
6:05 4845.00 kHz Radio Mauritanie 35332 Arabic
6:33 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 24332 Music only
6:34 4769.96 kHz Radio Nigeria-Kaduna 24332 English
6:47 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 24232 Portuguese

今朝のアフリカ方面はまずまずだったと思います。
しばらく朝は受信できなかった4845kHzのMauriatiaが久しぶりに受信できました。しばらくの間停波していたものと思われますが、いつから再開したかは不明です。(ちなみに、昨日も同局と思われるキャリアはとれていました。)
また、6220kHzを狙ったのですが、キャリアのみの入感でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/17 朝の受信Log

5:34 4780.00 kHz Radio Djibouti 35333 Vernaculars
5:39 5010.00 kHz Radio Malagasy 34333 Vernaculars
5:54 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 23332 French
6:00 48218.00 kHz Voice of Zimbabwe 25232 Music only
6:02 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 24322 Portuguese
6:14 4965.00 kHz Radio Christian Voice 35433 English
6:58 4754.83 kHz (Radio Inmaculada) 24322-1 Portuguese
7:10 4759.97 kHz Radio Nigeria-Kaduna 24332 Vernaculars
7:30 15525.00 kHz HCJB-Australia 45444 Japanese

今朝はちょっと出遅れましたが、昨日よりは信号が若干強いように感じました。DjiboutiやMalagasyなどは良い方に入ると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/16 朝の受信Log

4:28 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 35333 French
4:40 3396.00 kHz (Radio Zimbabwe) 2522 Vernaculars
4:44 3345.00 kHz Channel Africa 25332 Portuguese
5:05 6250.00 kHz Radio Nacional-Malabo 2-34333-2 Spanish
5:51 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
6:05 6250.00 kHz Radio Nacional-Malabo 34333-2 Spanish
6:41 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34433 Vernaculars
6:57 3396.00 kHz Radio Zimbabwe 25332 Vernaculars
7:15 9760.00 kHz Cyprus B.C. 34333 Greek
7:30 15525.00 kHz HCJB-Australia 45444 Japanese

今朝のアフリカ方面はいまいちでしたが、06:30頃から若干持ち直したように思います。
先週から追いかけていたR.Malaboですが、今朝やっと確認できました。音源の27、36秒のところで"Malabo"という単語が聞こえ、1分8秒のところでは"Radio Malabo"と聞こえると思います。しかし、この音源を聞くには要ヘッドホンですのでご注意ください。(ファイル名が間違ってます。正確には06:27の音です。)(^_^;)
その後、この時間はいつも電話インタビュー番組のZNBCが異様に良好に入感していました。(7時前にキャリアに潰されましたが…。)どうもこの方面だけは開けていたようです。
情勢不安が続くChadは今朝も聞こえていましたが、大統領から非常事態宣言が出たことと関係があるかわかりませんが、放送内容も以前のような明るさがないように感じられます。早く治安が戻ると良いのですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/15 夜の受信Log

18:55 6105.03 kHz Radio Filadelfia 34332 Portuguese
19:10 850.00 kHz KICY 34333 Russian
19:34 4779.97 kHz Radio Cultural Coatan 24232 Spanish
19:49 6134.80 kHz Radio Santa Cruz 33333 Spanish
21:09 1700.00 kHz Sandiego 1700 AM 25332 English

久しぶりにRadio Filadelfiaが聞こえていましたが、ちょっと変調が浅かったです。その他の南米局は当地ではキャリア止まりの状態でした。(´・ω・`)ショボーン
また、今日は早い時間からKICYも聞こえてました。MWもこれから春に向けていろいろと聞こえてくれると良いですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NFBアンプ

Img_0737

昨年に資料を頂きながら、なかなか作れなかったNFBアンプを連休中に作り始めました。いざ作り始めると揃っていると思っていたパーツが無かったりして、近所のハムショップへ急遽買出しに行ったりと結構無駄な時間がかかりました…。( ; ゚Д゚)
私が持っている受信機の中で、唯一アンプのないNRD-545に繋いでテスト運用してます。実際現状ではパッシブアンテナはLWだけなので使うケースは少ないと思うのがちょっと寂しいです。ただ、ぺディの時に大活躍してくれればよしということですね。
最後に資料を快くお送り頂いた越郷屋さん、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/10の受信Log

4:30 3345.00 kHz Channel Africa 25232 Portuguese
4:37 5010.00 kHz Radio Malagasy 35333 Vernaculars
4:44 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 25332 Portuguese
5:20 6250.00 kHz (Radio Nacional-Malabo) 23432 Spanish
19:25 4699.34 kHz (Radio San Miguel) 25232 Spanish
20:40 4865.02 kHz (Radio Alvorada) 25232 Portuguese
21:11 4779.98 kHz Radio Cultural Coatan 34433 Spanish
22:45 1640.00 kHz KDIA 25222 English
22:55 1670.00 kHz (KHPY) 24332 Spanish
22:40 1650.00 kHz KFOX 24332 Korean
0:43 4759.97 kHz TWR-Swaziland 34433 Vernaculars
0:59 5915.00 kHz Zambia National B.C. 33433 Vernaculars

昨日は何かと忙しく、Blogを更新する時間もなかったので一日分のLogです。
6250kHzの音源は聞こえていたアフロポップです。月間短波2月号で紹介されていた"Radio Nacional-Malabo"だと思うのですがいかんせん混信が激しくIDはとれませんでした。深夜に良く聞こえる時間を探して3時頃まで机で寝たり起きたりしていましたが、その間の時間帯はダメでした。
5915kHzの音源の方はトークの裏で聞こえているのがZambia National B.C.の有名なフィッシュ・イーグルの鳴き声のISです。しかし、この周波数は大混信チャンネルとなており、CRI、R.Slovakia、int、Zambiaと3局が聞こえています。
Logには上げていませんが、(半分寝ていたので)3時台にはAngolaやChadなども聞こえていました。しかし、4777kHzのGabonや4828kHzのZinbabweは不発でした…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/9 朝の受信Log

6:30 4780.00 kHz Radio Djibouti 35333 Vernaculars
6:41 4769.97 kHz Radio Nigeria-Kaduna 34333 English
7:02 4759.96 kHz Radio ELWA 24332 English
7:14 5010.00 kHz Radio Malagasy 25332 Vernaculars
7:16 5025.00 kHz (Radio Parakou) 22332 French
7:20 6265.00 kHz Mighty KBC 24232 English
7:30 15525.00 kHz HCJB-Australia 55544 Japanese
8:01 5030.00 kHz Radio Burkina 24332 French
8:13 13680.00 kHz Radio Nacional de Venezuela 35333 Spanish

今朝は出遅れましたが、まずまずだったようです。特にDjiboutiやNigeria、ELWAの信号は強めでした。
Djibouti、Malagasyは延長放送だったようです。(終了までは確認しておりません。)また、久々に5025kHzでフランス語が聞こえていました。おそらくParakouだと思いますがサイドがかなり激しく確認できずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/8 朝の受信Log

5:05 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 35333 French
5:13 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
5:17 3199.98 kHz TWR-Swaziland 25332 English
5:24 3320.00 kHz Radio Sonder grense 25332 Afrikaans
5:31 3396.00 kHz Radio Zimbabwe 25232 Vernaculars
5:41 5010.00 kHz (Radio Malagasy) 24332 Vernaculars
6:06 4769.96 kHz Radio Nigeria-Kaduna 24332 Vernaculars
6:28 4975.96 kHz Radio Uganda 35332 Vernaculars
7:10 6265.00 kHz Mighty KBC 24222 English

今朝のアフリカ方面はまずまずでした。
反政府軍の首都進攻で放送が途絶えていたChadですが、今朝復活を確認しました。しかし、BBCニュースによるとChadでは夜間外出禁止令が出され、反政府軍は首都からは一旦撤退したものの、東部の町で再編成を行っているようですのでまだまだ混乱は続きそうです。
Ugabdaは放送を延長していたようで、6:50頃までは聞こえていました。いつもの電話インタビュー番組のようでしたが、変調は浅く信号の割には良くありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/6 夜の受信Log

17:55 3339.98 kHz Un ID Station 24232 Spanish
22:55 1640.00 kHz Un ID Station 23232 Spanish
23:55 1680.00 kHz Un ID Station 23232 English
0:08 1690.00 kHz Un ID Station 25332 Spanish

今日は見たいTV番組がありましたので、あまり真面目に聞いていません…。(汗
3339.98kHzが入感しており、ネット上を調べるとGakuさんのBlogでHondurasとの情報がありました。私のところではゆっくりとした音楽と男女のトークが聞こえましたが、大事な時間には"室戸漁業局"が出てきてIDはとれませんでした。時間的には18:20前後が一番強かったようです。一応ノイズだらけの音を上げますが、耳には悪いかもしれません。(爆)
その後X-Bandを聞きますと、10kHzごとに空耳になっていましたが、当地ではひとつの周波数で2局聞こえるケースが多く、何処も確認できませんでした。ただし、太しさんのBBSのshowさんが情報をあげられていた1690kHzは0:00から増力したそうで、信号がかなり強くはっきりとスペイン語とわかる状態でした。showさん、情報ありがとうございました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

JMH

Fax

日中にちょっと時間がありましたので、先日購入したCQ誌の付録を参考にJMHを受信してみました。
Faxの受信に使用したソフトはKG-FAXです。

受信機:DRAKE R8
アンテナ:ΔLOOP7
周波数:3622.5kHz USB(デコード時は3620.60kHzで受信)

子供の頃からFaxの送信が行われていたのは知っていたのですが、当時は受信できる環境などありませんでしたので、今回デコードに成功したのはちょっとした感動でした。(笑)
現在では短波を使ったFax通信も少なくなっているようですが、このような受信も面白いかもしれませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/4 夜の受信Log

18:15 11710.75 kHz RAE 34232 Japanese
18:28 4915.01 kHz (Radio Anhanguera) 25232 Portuguese
21:50 1660.00 kHz KRZI (ESPN Radio) 24332 English ID at 22:22

今夜もちょっとだけ聞きました。
先日受信した1660kHzですが、ここでした。当初弱かったのでストリーミングでパラチェックしていたのですが、22:15頃から急激に上がってきました。ESPNらしくスーパーボールの話題だったようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/4 朝の受信Log

5:32 5010.00 kHz Radio Malagasy 25332 Vernaculars
5:39 4975.96 kHz Radio Uganda 24332 Vernaculars
6:05 4965.00 kHz Radio Christian Voice 25332 English
6:33 4769.96 kHz Radio Nigeria-Kaduna 25232 Vernaculars
6:44 6265.00 kHz Mighty KBC 24332 English

今朝のアフリカ方面はどの局も信号が弱くいまいちでした。また、情勢が悪化しているChadは今朝も入感しませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/2 夜の受信Log

1660.00 kHz Un ID Station 24232 English
1670.00 kHz Un ID Station 24232 Spanish

昨夜は遅い時間から聞き始めましたので、久しぶりにTPを聞いてみました。どちらも肝心のコールは取れていませんが、1660kHzの方は"ESPN Radio"のアナウンスが取れました。裏にもう1局いるようにも思いますが…。
しかし、浮いていたTPも日付が変わるころには一気に落ちてしまいました。やはりTPは難しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/1 朝の受信Log

4:23 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 45444 French ID at 4:29
4:40 4949..97 kHz Radio Nacional de Angola 24232 Portuguese
4:48 6055.00 kHz Radio Rwanda 33333 Vernaculars ID at 4:51
4:54 6110.00 kHz Radio Fana 33433 Vernaculars //7210kHz
5:13 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34333 Vernaculars ID at 5:59
5:25 3396.00 kHz Radio Zimbabwe 25332 Vernaculars ID at 5:29
5:32 4780.00 kHz Radio Djibouti 34333 Vernaculars 6:02 National Anthem
5:40 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
5:50 4965.00 kHz Radio Christian Voice 35333 English SA at 5:54
6:03 4769.95 kHz Radio Nigeria-Kaduna 24222 English ID at 6:13
6:35 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 24232 Portuguese ID at 7:00
7:10 4759.96 kHz (Radio ELWA) 24222 English

今朝のアフリカ方面はChadを筆頭にまずまずだったように思います。しかし、7時台のAngolaやELWAの上昇を期待したのですが、こちらはいまいち上がりませんでした。
ちなみにこの記事を書いている07:28現在4770kHzのR.Nigeriaはリスニングモードで入感中です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »