2/1 朝の受信Log
4:23 4904.97 kHz R.N.Tchadnne 45444 French ID at 4:29
4:40 4949..97 kHz Radio Nacional de Angola 24232 Portuguese
4:48 6055.00 kHz Radio Rwanda 33333 Vernaculars ID at 4:51
4:54 6110.00 kHz Radio Fana 33433 Vernaculars //7210kHz
5:13 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34333 Vernaculars ID at 5:59
5:25 3396.00 kHz Radio Zimbabwe 25332 Vernaculars ID at 5:29
5:32 4780.00 kHz Radio Djibouti 34333 Vernaculars 6:02 National Anthem
5:40 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 25332 Music only
5:50 4965.00 kHz Radio Christian Voice 35333 English SA at 5:54
6:03 4769.95 kHz Radio Nigeria-Kaduna 24222 English ID at 6:13
6:35 4949.97 kHz Radio Nacional de Angola 24232 Portuguese ID at 7:00
7:10 4759.96 kHz (Radio ELWA) 24222 English
今朝のアフリカ方面はChadを筆頭にまずまずだったように思います。しかし、7時台のAngolaやELWAの上昇を期待したのですが、こちらはいまいち上がりませんでした。
ちなみにこの記事を書いている07:28現在4770kHzのR.Nigeriaはリスニングモードで入感中です。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさんこんばんは。
シャック以前よりかっこよくなっていますね。
投稿: にっしぃー | 2008年2月 1日 (金) 21時07分
R.N.Tchadnne の250kW新送信機には驚きました。
0300に中国が終わるともう強力に入っています。
250kWでは強いはずです。
投稿: 化石 | 2008年2月 1日 (金) 21時39分
にっしぃーさん、こんばんは。
シャックですが先日片付けたので画像変えてみました。しかし、当分は家族の目がありこれ以上何も増やせません。今後は目立たない方向に進みそうです。(笑)
投稿: nodatec | 2008年2月 1日 (金) 21時45分
化石さん、こんばんは。
化石さんが影山さんのBBSに上げられたChadの情報をみて驚きました。おっしゃるようにまさに250kWの出力ですね。今朝の受信時は545のメーターでS=9+30dB振っていました。
このまま6165kHzに戻らず、60mbの常連になってほしいものです。
情報ありがとうございました。
投稿: nodatec | 2008年2月 1日 (金) 22時11分
0000過ぎにU.K.のDXerから↓なメールが入りました。
Rebel forces entered Ndjamena on Saturday. President Idriss Deby is
said to be holed up in the presidential palace. Watch 4905 tonight!!
放送設備に影響がなければ良いのですが・・・・
たいした抵抗もなく投降したようですので放送内容の変化くらいですむと良いのですが。
投稿: 化石 | 2008年2月 3日 (日) 02時19分
化石さん、メール転記ありがとうございます。
Chadの情勢気になりますね。今朝はワッチできませんでしたが、皆様の情報からすると放送が止まっているようで…。放送設備にも影響がなく、早く復帰してくれることを祈りたいです。
投稿: nodatec | 2008年2月 3日 (日) 10時31分