11/30 夜の受信Log
11/30
18:43 6134.90 kHz Radio Santa Cruz 23332 Spanish ID at 18:57
19:00 6105.50 kHz Radio Panaméricana 33333 Spanish IS
19:30 11710.76 kHz RAE 32332 Japanese
19:33 4779.97 kHz Radio Cultual Coatan 35333 Spanish National Anthem
19:41 4955.00 kHz Radio Cultual Amauta 25232 Spanish
20:51 6047.18 kHz (Radio Santa Rosa) 33332 Spanish
21:05 5014.32 kHz (Radio Altura) 23232 Spanish
21:40 850.00 kHz KICY 33333 Russian
23:34 1660.00 kHz Un ID Station 34322 Spanish
12/1
0:23 1680.00 kHz Un ID Station 25222 Unkown
0:50 4828.00 kHz Voice of Zimbabwe 35232 English ID at 1:10
今日はこのBlogを開設して初めて日を跨いで受信しました。(疲れた~)
最初は南米を聞くと常連と言われている局が聞こえていましたので、まずまずだったのではないでしょうか。これから更にコンディションが上がる事に期待したいです。ちなみにAmautaではコンドルが飛んでました。
その後TPを聞くも相変わらず要領が悪い(苦笑)ようで、IDはとれませんでした…。一応1660kHzの正時の音を上げておきますので、お分かりになる方がおられましたらぜひお教えください。
最後はペディの時から追いかけていたVoice of Zimbabweです。とりあえず、やっとIDをとれました。音源再生後15秒くらいで聞こえると思います。放送の内容はまず、いつもの延々と音楽が続いたあとに国歌が流れ、男性アナのIDの後は女性アナによる英語ニュースでした。英語ニュースの後は、男性アナに変わり、現地語のトークになりました。おそらくニュースだと思いますが…。結局今日のトーク部分の放送は約30分でした。
ところで、この局を数日聞いていた訳ですが、どうもこのトークの番組の始まる時間は日によってまちまちのように思います。ですので、今日はたまたま運良くこの時間に聞けただけですのでご注意ください。
次のターゲットは4760kHzのElWAを聞きたいのですが、明日(今朝)は起きるのが厳しそうです。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、おはようございます。
DX世界一周、ご苦労様です。
いいですね。Panamericana、昨日は19:00s/onだったんですか。開始時間がまちまちなんて、気まぐれですよね。国際局みたいな待ち受けなんて絶対に出来ませんね。(笑)
同時間、私もAmautaを聞いていましたが、El Condor Pasaがいいですね。いかにもアンデス。空気までも伝わってくるようで、異国情緒たっぷりです。それとAlturaが聞こえていたのですね。聞き逃しました。さすがnodatecさん、ワッチの鉄人です。
ELWAも聞いてみたい局なのですが、未明から早朝にかけてということなので、朝寝坊の私に取っては、珍局を聞くより難しそうです。(笑)
いい情報ありましたら、また宜しくです。
投稿: Gaku | 2007年12月 1日 (土) 10時52分
nodatecさん、昨晩はありがとうございました
Zimbabweガッツリ行ってますね(^^
Panamericanaも凄いです 録音を聴いてるとやはりロケの差を感じますね うちは短波はノイズだらけです・・・
これからも良い音聴かせて下さいね
投稿: 太 | 2007年12月 1日 (土) 11時47分
Gakuさん、こんばんは。
そういえば世界一周だったんですね。自分では気がつきませんでした。(~~;
Panamericanaは久しぶりでした。6105を聞こうと思っていたのですが、キャリアがPanamericanaの方が強かったので開始から聞けた次第です。この局のIS初めて聞きましたが、一度しか流れないんですね。
Amautaでのコンドルは初めて聞きました。やはりこの曲が聞こえてくるとなんだか嬉しくなりますね。
当地ではまず無理ですが、Gakuさんの情報追いかけますので、よろしくで~す。
投稿: nodatec | 2007年12月 1日 (土) 21時08分
太さん、こちらこそ昨日は遅くまでありがとうございました。
Zimbabweですが、一応自分としてはこれで納得です。ペディからちょうど一週間かかってしまいましたが。(苦笑)
ロケーションですが、当地でTPを聞くにはやはり切れの良いアンテナが必要そうです。K9AYなどを屋根に上げられれば太さんのBBSでなんとかついていけそうですが…。いずれにせよ、まだまだ精進が必要ですね。(笑)
投稿: nodatec | 2007年12月 1日 (土) 21時16分