10/6夜の受信Log
16:55 4790.13 kHz Radio Vision 34333 Spanish SA at 17:02
17:33 6010.00 kHz Radio Inconfidencia 25332 Portuguese SA at 18:00
18:11 6104.98 kHz Radio Filadelfia 34333 Portuguese //6060kHz
18:15 6060.00 kHz (Radio Tupi) 32333 Portuguese
18:57 3310.00 kHz Radio Mosoj Chaski 24322 Spanish ID at 19:10
19:29 3279.91 kHz La Voz del Napo 24232 Spanish ID at 20:03
20:10 4955.00 kHz (Radio Cultural Amauta) 25232-1 Spanish
20:15 4886.62 kHz Radio Virgen 25232 Spanish ID at 20:16,24
今夜は南米方面が開けていたようです。
当地では初めてエクアドルのLa Voz del Napoが聞こえていました。今までもキャリアはとれることはあったのですが、ここまで聞こえていたのは初めてです。その他ではKUUGAさんの情報のRadio Virgenも聞こえてました。が、送信機がおかしいのか、ちょっと音が変だったように思います。
ペルーやエクアドル、ボリビア等が聞こえていましたが、どうも最近常連のR.Coatanの状態が悪いように思います。同じ南米でも、地域によって聞こえ方が違うのも面白味のひとつですね。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2023/02/20 受信Log(2023.02.20)
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
コメント
nodatecさん、こんばんは。
Napoよく聞こえていますね。EcuadorというCountryもHCJB以外になるととても難しいところに
なります。そういうこともありますから、Ecuadorのローカル局が聞こえたときは、とてもハッピーになりますね。
それとnodatecさんがお書きのVirgenですが、送信機の故障でしょうか。最近本当に聞きづらいです。変調はのっているのですが、ふらふらしていて同調できません。送信機の故障でこのまま閉局なんてことが無いように祈りたいですね。
投稿: Gaku | 2007年10月 6日 (土) 23時17分
nodatecさん、こんばんは(^^
Napoには気が付きませんでした。あの付近、いつもキャリアが出てません?同局、強いキャリアの影からそっと顔を出す星飛雄馬のおねいさん状態ってイメージがあります(^^;
Gakuさんもかかれてますが、Virgen、随分前からあの調子なので、私も心配です。
投稿: しんぞう | 2007年10月 7日 (日) 03時09分
Gakuさん、おはようございます。
うちでNapoが聞こえるとはちょっと驚きでした。おっしゃるとおり、ほんとハッピーな気分です。Logには上げていませんが、3810kHzのHD2IOAも良好に聞こえていましたので、Ecuador方面は良かったのでしょうね。
Virgenですが、ほんと心配ですね。送信機のメンテができずに廃局などという話も良く聞きます。比較的聞こえるPeru局ですので、何とかしてほしいものです。
投稿: nodatec | 2007年10月 7日 (日) 05時58分
しんぞうさん、おはようございます。
Napoの近辺ですが、よくキャリアが出ていますね。星明子状態とはほんとうまい表現ですね。もび蔵を見て、当地では聞こえなくてこっそり涙を流すところは私にダブるかも。(爆)
Virgenですが、何とかしてほしいものですね。月刊短波で「日本がナイジェリアの放送に援助」という記事がありましたが、このように援助してもらえたらなぁと思っています。しかし、短波を撤退して中波へ移行となるなら微妙ですが…。
投稿: nodatec | 2007年10月 7日 (日) 06時41分