10/3夜の受信Log
17:32 12085.00 kHz Voice of Mongolia 55544 Japanese
17:58 4755.25 kHz Pacific Missonaly Aviation 34333 English ID at 18:00
今日は影山さんのBBSでGakuさん情報のPMAを聞いていました。今日が短波放送開始日のようです。
アナウンスは現地のFMの周波数をアナウンスしているのですが、放送内容(宗教関係)といい間違いないと思います。
Gakuさん、情報ありがとうございました。
18時のアナウンス
「071003475526.mp3」をダウンロード
20時のアナウンス
「071003_475526_1959.mp3」をダウンロード
また、受信報告もPMAのサイト上がら行えるようですので、試してみるのも良いかもしれません。
PMAのサイト
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、今日は情報ありがとうございました
PMA強いですね 夕方だときっと当地ではKUAM並(笑)に聞こえると思います。でも、南太平洋の局は以外と不安定な局が多いので聞こえてるうちにレポートは出しておいた方が良いかもしれませんね
投稿: 太 | 2007年10月 3日 (水) 22時10分
nodatecさん、こんばんは。
先ほどは、フォローして下さい本当にありがとうございました。Brazilを狙って…。怪我の功名というところでしょうか。しかし、受信音とってもクリアーですね。ちゃんとSAも取れていますし。しかし、私の語学力ではなんとも理解しがたいものがあります。PMAもこれからが楽しみですね。
投稿: Gaku | 2007年10月 3日 (水) 23時11分
nodatecさん、こんばんは。
もう早朝ワッチに向けおやすみかと思います。
昨日はいなかったPMAですから、影山さんのBBSでのやり取り、みなさん興奮しているように感じました。^^
しかしDSPってすごいですね。とても静かで変調もクリアに聴こえます。私も外付けのDSP内臓スピーカーが欲しくなってきました。w
投稿: peace J | 2007年10月 3日 (水) 23時49分
太さん、おはようございます。
一応サイトから受信報告は送りましたが、なにせえせ英語なものですから返事があるかどうか…。(笑)
消えつつある短波での放送ですがが、逆に新しく始まる時に出会うのはなんともいえないものですね。
投稿: nodatec | 2007年10月 4日 (木) 03時45分
Gakuさん、おはようございます。
PMAの情報本当にありがとうございました。おそらくBrazil狙いからの発見だと思っておりましたが、やはりそうでしたか。私は久々にモンゴルの声の日本語放送を聞いてまったりしていましたので、書込みを拝見してとても慌てた次第です。(笑)
しかし、PMAに潰されてしまう南米局があるのがちょっと残念ですね。今後の動向がとても気になりますね。
投稿: nodatec | 2007年10月 4日 (木) 03時54分
peace Jさん、おはようございます。
ほんと皆さん興奮されているようでしたね。私もその一人ですが。(笑)
DSP内蔵のスピーカーですか。私のは普通のFiltereつきのものですので、とても気になっております。bhiのNES10-2MKIIかNEIM1031を狙っています。この2機種ですが、ハムフェア-の時にJACOMさんのブースで実演されていたので非常に欲しくなりました。いつか手に入れようと作戦を練っていますが、なかなか相手が手ごわいもので。(爆)
投稿: nodatec | 2007年10月 4日 (木) 04時11分