9/7夜の受信Log
20:25 2959.98 kHz RPDT2 Manggarai 25232 Indonesian ID at 20:34
20:50 15335.00 kHz Radiodiffusion TV Marocaine 35433 Arabic ID at 20:54
21:10 980.00 kHz Un ID Station 23332 English
21:24 1700.00 kHz SanDiego 1700 AM 24332 English ID at 21:33
今夜もちょっとだけ聞きました。
最初南米を狙ったのですが、RXの前に座った時間が遅かったこともあり撃沈でした。ただ、4940kHzでかすかに音楽が聞こえていたのがとても気になります…。当地ではもっとコンディションが上がらないと無理でしょうねぇ。
その後SWもちょっとだけ聞きましたが、RPDT2とMarocaineはいつものように聞こえていました。
TPへ移ると、以前から聞こえていた1700kHzがやっと確認できました。Sandiego 1700 AM でした。
「070907_1700_2200.mp3」をダウンロード
当初、21:33にIDが出たのですが、録音を逃してしまったので、(汗 再チャレンジの22時の音です。
当地では今回の台風の被害は特になく無事で何よりでした。結局屋根上のアンテナは下ろしませんでしたが、今回の風速20m/sの強風にも耐えてくれたようです。しかし、心配で夜中に何度も起きてしまいました。(笑)
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、こんばんは。
昨日は、当Blogへおいでいただきありがとうございました。4940kHzですが、San Antonioに間違いがないと思います。この局突然音楽で始まり、いつSAが出るかわからないんですよね。やっかいな局なんです。今日は、割と当社比において信号がきていたように感じました。nodatecさんの粘りで確認してください。必ずその日はきます。南米の話題ばかりで申し訳ありません。持ちネタが少ないもので。
投稿: Gaku | 2007年9月 8日 (土) 00時32分
nodatecさんおはようございます。
1700はこんなに聞こえてるんですね~。
ほぼ同じ時間1700合わせましたが、こちらでは微弱キャリアのみでした。(笑
う~ん一度は関東あたりで聞いてみたいな~。
投稿: Hira | 2007年9月 8日 (土) 07時20分
Gakuさん、おはようございます。
4940kHzですが、開始時間がまちまちですね。何度かキャリアや音楽を捕まえたことはありますが、いつの間にか放送開始になっている事が多いです。南米方面の遅番の局と認識してますが、なかなかちゃんと聞こえてくれないです。おまけに短い時間しか聞こえずにf/outしてしまう事が当地では多いのでなかなか難しそうです。(T_T)
投稿: nodatec | 2007年9月 8日 (土) 07時25分
Hiraさん、おはようございます。
1700kHzですが、今までも時々音にはなっていたのですが、なかなかIDがとれず、やっと昨日聞こえたような状況です。
やはり地域によって聞こえ方が違うようですね。ですので、私は逆に九州で聞いてみたいです。しかし、九州に行ったら食べる事に夢中になってラジオどころではないかもしれませんが…。(爆
投稿: nodatec | 2007年9月 8日 (土) 08時01分