9/28夜の受信Log
18:19 4814.98 kHz Radio Difusora 24332 Portuguese ID at 18:29
18:34 6105.01 kHz Un ID Station 34333 Portuguese Para with 6060kHz
19:27 5952.42 kHz Radio Pio Doce 24332 Spanish ID at 19:28
19:50 1700.00 kHz SanDiego 1700AM 35333 English SA at 19:52
19:56 1640.00 kHz KDIA 25332 English SA at 19:56
20:05 1690.00 kHz Un ID Station 25332 English
今夜は早い時間はブラジル方面が一部開けていたようです。
ここ数日6105kHzを追いかけているのですが、いまいち確認できません。最初、説教が聞こえていたのですが、もしやと思い6060kHzとパラチェックすると同じ説教が聞こえていました。
その後コンディションが良いのかと期待したのですが、いまいち上がらずいつものようにMWに移りました。しかし、こちらも一部の局が聞こえているだけで状態はよくなかったようです。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんばんは、MWは当方でも不調でした(20時台)。昨日は爆裂気味だったのですが・・・。
それと、1690kHzは海岸べりでも、ろくに聞こえたためしがありません。いい加減、ロッドアンテナを卒業しないといけませんが・・・。
投稿: いば | 2007年9月28日 (金) 23時42分
いばさん、おはようございます。
昨日は爆裂気味だったのですか?そのような時に聞けないのは残念です。
1690kHzですが、昨日は20時のIDを狙うべきだったようです。その後粘ったのですが、延々と音楽が流れて21時まで持ちませんでした…。やはりTP狙いは難しいです。(--;
投稿: nodatec | 2007年9月29日 (土) 03時56分
nodatecさん、おはようございます。
DifusoraもPio Doceもよく聞こえていますね。どうも昨日は、Brazil方面が良好だったようですね。
UN IDと書かれていますが、この局は、本当にクリアに受信できてますね。説教でしょうか。周波数的には、Cacao Novaでしょうか。
Filadelfiaもいるので、判断が難しい周波数ですね。
投稿: Gaku | 2007年9月29日 (土) 11時26分
Gakuさん、こんにちは。
昨日は当地ではBrazil方面が良かったようです。ただ、いつも聞こえるAnhangueraなどは弱かったように思いました。
6105kHzですが何処でしょうね。18:30頃がピークでその後落ちて行くパターンです。もっと早い時間にワッチしないといけないかもしれません。
投稿: nodatec | 2007年9月29日 (土) 15時22分
nodatecさん、こんばんは。
録音めちゃめちゃ綺麗ですね!
今夜も6105kHzと6060kHz、当地でも聴こえています。
かなり弱いですが・・・。(笑)
にしてもどこでしょうか、楽しみです。
投稿: KUUGA | 2007年9月29日 (土) 17時49分