9/15夜の受信Log
17:25 6019.50 kHz Radio Victoria 35333 Spanish ID at 17:46
17:50 6184.96 kHz Radio Educacion 35333 Spanish SA at 17:57
18:02 6134.80 kHz Radio Santa Cruz 34333 Spanish SA at 18:02
18:20 1550.00 kHz Un ID Station 23332 English
18:50 4749.95 kHz RRI-Makassar 35333 Indonesian ID at 18:50
18:54 1640.00 kHz KDIA 25332 English Streaming Check
19:15 3279.91 kHz Un ID Station 25232-1 Quechua?
19:38 5952.40 kHz Radio Pio Doce 34333 Spanish ID at 19:47
19:58 1660.00 kHz KTIQ 24332 Spanish ID at 20:00
20:03 650.00 kHz KENI 33333 English SA at 20:05
20:50 1600.00 kHz KVRI 23332 ?
21:10 1690.00 kHz Un ID Station 25222 English
今日は特にTPのコンディションが良かったのですが、確認できたのは数局でした。修行がまだまだ足りないようです。(笑)
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、こんばんは。
当地では、LA方面あまり良くなかったようです。Victriaもいつもより、強くなかったような。まぁ、Educacionは別ですが…。
それに比べ、TPは良好だったようですね。今日は、太さんのBBSを見て、私も初めてTPをかじってみました。聞いたことがなかったのですが、nodatecさんの聞いておられた1660ですが、当地でも聞こえていました。スペイン語ですね。でも2局重なってスペイン語が聞こえていて当地では確認が取れたのがKXOLでした。そのほか、XETU等も聞こえたのですが、どこを聞いたらいいのかわからず、やはりTPを聞くのは大変ですね。また、ご指導を賜ります。
投稿: Gaku | 2007年9月15日 (土) 23時31分
Gakuさん、おはようございます。
TPを聞くのはは難しいですね。私もいつも何処を聞けばよいか悩んでしまい、何処もID取れないケースが良くあります。(笑)
1660ですが、当地でも2局入っていたのですが、いつもとれるのはKTIQの方だったりします。フェ-ジング毎に浮かんでくる局が違い完全に運任せですので、これはこれで面白いと思います。
TPにもビバが大活躍しそうですね。Gakuさんの今後が非常に楽しみです。
投稿: nodatec | 2007年9月16日 (日) 03時47分
nodatecさん、おはようございます
昨日は広範囲に開けてましたね。 最近、X-BANDがあまり良くないのは黒点数「0」が効いてるのかもしれません。
まあ、それはそれで低い方で遠方の局が入る面白いコンディションだと思います。TPは一次伝搬(日本の日没直後)と二次伝搬(現地の日の出)に強くなるのでグレーラインなどを横目で見ながら聴くと楽しめると思いますよ
投稿: 太 | 2007年9月16日 (日) 09時31分
太さん、こんにちは。
昨日はあまりにもいろいろと開けていて、何処を聞くかで悩んでしまいました。ですのでどこも録音とれずでした。(ーー
やはり、短波と同じで黒点数やグレーラインがいろいろと関係しますね。子供の頃には目にできなかった、太陽の情報なども現在のネット時代ではほぼリアルタイムで見る事ができ、今までと違う楽しみ方もありますね。
アドバイスありがとうございます。今後もいろいろとTPの秘技をご指導ください。
投稿: nodatec | 2007年9月16日 (日) 13時34分