9/11夜の受信Log
18:50 6160.01 kHz (Radio Boa Vontade?)HCJB 34333 Portuguese? ID at 19:00?
20:52 1700.00 kHz SanDiego 1700AM 25332 English SA at 21:01
21:03 15335.00 kHz Radiodiffusion TV Marocaine 45444 Arabic ID at 21:04
21:15 15735.00 kHz Radio Sweden 45444 Swedish SA at 21:29
21:30 17885.00 kHz Radio Kuwait 35333 Arabic
21:50 1640.00 kHz KDIA 23332 English SA at 21:56
今日はtravelerさんのBlogで話題になっていた、6160.01kHzを聞いてみました。
「070911_6160_1859.mp3」をダウンロード
"Vontade"これはHCJBです。といっていると思いますので、Radio Boa Vontadeということですかね?(汗)
しかし、この局ですが、どうもBrazilっぽくないと感じるのは私だけでしょうか?
その後ハイバンドが良好だったのでいつもの常連局をクルクル。後にTPを少し聞いてみました。
1640kHzは2局聞こえており、一方のKDIAは確認できましたが、裏で弱くもう1局聞こえていた局は、これまた確認できずでした。
(追記)
6160kHzはどうも自信が持てません。ということで未確認局と変更致しますのでご了承下さい。
ストリーミングを聞いたところ余計にわからなくなりました…。
(その後)
6160kHzですが、その後の確定できました。travelerさんが私の録音を聞いてくださり、「HCJB」と確認して頂きました。travelerさん、ありがとうございます。
また、DX LISTENING DIGESTにHCJBの記事があり、間違いないようです。Radio Boa Vontadeと期待された皆様、誠に申し訳ありませんでした。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、こんばんは。
Radio Boa Vontadeですか。私は、一度9550kHzで聞いたことがありますが、ずいぶんと昔のようです。
6160kHzとは、珍しい周波数での受信となりましたね。私も合わせてみれば良かったのですが、早い内の49mbがあまりよくなかったものですから、はやいとこ60mbへ浮気してしまいました。今度機会があれば、nodatecさんの受信音をたよりに聞いてみたいと思います。
投稿: Gaku | 2007年9月12日 (水) 00時56分
Gakuさん、おはようございます。日本VSスイス戦観戦のため早起きです。(笑)
Radio Boa Vontadeですが、いまひとつ自身が持てません。m(_ _)m
ですので、未確認とさせてください。Vontadeと言っているように聞こえますが…。今日も聞こえればストリーミングと確認したいと思います。
投稿: nodatec | 2007年9月12日 (水) 04時42分
おはようございます(o゚-゚o)ノ チャオ
サッカー観戦の早起き乙です。勝ったんですねヽ(^◇^*)/ ワーイ
当方はアフリカを聞こうと思って4時起きしたのですが、ノイズが6ぐらい振ってて厳しかったです。
結局60mのVOA2局とBataらしきは良かったですが他はうちではダメでした。
それと、すみませんVontade、怪しいですよね、ホタ、ベーなんて聞こえる気もするし…。まるでHCJBですよね。
申し訳ありませんがフォロー宜しくお願いします。
投稿: traveler | 2007年9月12日 (水) 10時02分
連続でおじゃまします。
nodatecさんのUPされた音を何回かはんすうしてみました、
ゲゲッ、14秒のところで”アガ セー ホタ ベー”と言ってました。
これはちょっと”ホタ”は”ジョッタ”と参考書には載っているのですが、なぜかホタと言ってるようです。理由はわかりません。
そうです、これはHCJBと思われます、ブラジル希望だったのですがお騒がせしました。(まさかHCJBの中継なんて無いですよね)
ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上です。
最後の方にも、出ていましたので確認できました。
投稿: traveler | 2007年9月12日 (水) 11時19分
travelerさん、こんにちは。
どうやらHCJBのようですね。DX LISTENING DIGESTに掲載されていました。以下引用です。
** ECUADOR. Additional frequency for HCJB in Portuguese to Brasil from
Sep. 5:
0900-1030 on 6160 QUI 100 kW / 110 deg \\ 9745 100 kW / 110 deg
(DX Mix News, Bulgaria, Sept 11 via WORLD OF RADIO 1374, DXLD) As
already reported here
いや〜、私もお恥ずかしい限りです。私はもうちょっと語学の勉強をしなければ、南米DXは難しいかもです…。
travelerさん、いろいろと情報ありがとうございました。
投稿: nodatec | 2007年9月12日 (水) 12時09分