8/29夜の受信Log
19:32 1640.00 kHz KDIA 35333 English SA at 19:58
20:30 780.00 kHz KNOM 33332 English
21:33 1660.00 kHz (KTIQ) 35232 Spanish No ID
22:05 1680.00 kHz Un ID Station 25232 Spanish No ID
今夜はハムフェアーでお会いしたDXerの方々の影響でMWを聞いてみました。
1640kHzのKDIAはローカル局並に聞こえていました。以下はID部分の音です。
「070829_1640_1957.mp3」をダウンロード
その後は1660kHzと1680kHzのスペイン語局が結構上がってきました。IDは残念ながら取れませんでしたが、音楽を楽しめたのでなかなか良かったです。
1660kHzの良いとこ録りの音でもどうぞ。(笑)
「070829_1660_2144.mp3」をダウンロード
MWで聞くスペイン語局は、ちょっと癖になりそうです。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんばんは、よく聞こえていますね。
茨城はTP受信に有利みたいですので、これから、もっと受信できるのではと思います。お恥ずかしながら拙宅ではTPが聞けたためしがありませんので、今度、河原子海岸あたりでチャレンジしてみようかなぁ。
投稿: いば@大阪 | 2007年8月30日 (木) 03時35分
いばさん、こんばんは。
茨城はTP受信に有利なのですか?そうなると聞かない訳にはいきませんね。私の所でどれだけ聞こえるかわかりませんが、状態をみて今後もチャレンジしてみたいと思います。
投稿: nodatec | 2007年8月30日 (木) 18時16分
皆さんこんばんは、良く聞こえていますね。私も太さんのBBSの内容でチェックするのですが、まともに聞こえません。参戦して、BBSへ書込みが出来るのは、早くて10月の半ばから、このレベルになるのは、11月に入ってからでしょう。
投稿: show | 2007年8月30日 (木) 22時50分
showさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
現在の場所に引越す前までは、コンディションの良い日にアラスカくらいしか聞こえませんでしたのでかなり戸惑っております。おまけにTPについては初心者なものですから、右も左もまったっくわからない状態です。
今後もご指導の程よろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2007年8月30日 (木) 23時18分