8/11朝の受信Log
4:37 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 25332 French ID at 4:44
4:47 4976.00 kHz Radio Uganda 35332 Vernaculars ID at 5:00
5:11 4930.00 kHz VOA-Botswana 35433 English Para with 4940kHz
5:11 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English
5:13 4770.00 kHz Radio Nigeria-Kaduna 25332 Vernaculars
5:25 4845.00 kHz (Radio Mauritanie) 25332 Arabic Low Moduration
5:31 5995.00 kHz Radiodiffusion TV du Mali 23332 French ID at 5:34
5:41 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34333 Vernaculars ID at 5:44
5:50 4965.00 kHz Christian Voice 35333 English
6:00 7255.00 kHz Voice of Nigeria 35333 French ID at 6:02
6:13 9705.00 kHz ORTN-Niamey 34333 Vernaculars
7:20 15525.00 kHz HCJB-Australia 55544 Japanese
今朝のアフリカ方面ですが、比較的良かったようたように思います。
確認は出来ませんでしたが、R.Mauritanieと思われる聞き覚えのあるアラビア語の男性トークが聞こえていました。
Zimbabweですが、このところ新聞等で報道されているように凄まじいインフレがおこっています。政府が行っているインフレ対策も失敗しているようですので、今後政府自体もどうなるのかちょっと気になります。今朝は聞こえませんでしたが、今後の短波放送も心配しなければいけないかもしれません。
その他では影山さんのBBSでBrazil方面が入感しているとの情報がありましたが、キャリアもしくは、かろうじて音の状態でした。関東ではもう少しすれば早朝のBrazilも楽しめそうです。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんにちは。^-^
早朝に南米が開け始めているようですね。
今朝トイレに起きて6214.3kHzをワッチしてみたらけっこう強くキャリアがとれていました。空耳程度でよくわかりませんでしたが、それ以上は上がってきませんでした。
この猛暑を越えれば南米は期待できますでしょうか。^-^;
投稿: peace J | 2007年8月11日 (土) 11時59分
peace Jさん、こんばんは。
早朝の南米ですが、開けてきていますがまだ当地ではまだ厳しいです。今朝はキャリアは取れるものの空耳でした。
昨年も秋には聞こえていたと思いますので、もうしばらくすれば早朝の南米も楽しめると思います。しかし、しばらくは夏枯れが終わるのを待つしかないのが辛いですね。
投稿: nodatec | 2007年8月11日 (土) 23時39分