7/23夜の受信Log
18:56 4754.90 kHz Radio Inmaculada Concepçao 23332 Portuguese SA at 19:59
19:10 4845.22 kHz (Radio Cult) 24332 Portuguese No ID
19:40 4785.06 kHz Un ID Station 23232-1 Portuguese No ID (19:50 f/out)
19:52 4780.00 kHz Radio Cultual Coatan 35333 Spanish ID at 20:00
22:05 2959.98 kHz RPDT2 Manggarai 35332 Indonesian
60mbのブラジル方面が開けていたようですが、いまいち了解度が悪く確認できたのは、Radio Inmaculada Concepçaoだけでした。
その後影山さんのBBSにインドネシアのManggaraiが良好との情報があり、早速聞いてみました。しかし、睡魔には勝てず終了時までをICレコーダーにお任せしました。
終了時のアナウンスとLove Ambonです。
「070723_2960_end.mp3」をダウンロード
これでやっとRPDT2 ManggaraiのLove Ambonを聞けました。
情報を上げてくださった影山さん、ありがとうございました。
【追記】
Angola狙いの手抜き録音の結果です。3時前から録音を開始していたのですが、当地では4時ごろから音になり始めていました。男性トークがポルトガル語らしく聞こえる程度で、残念ながら確認できずです…。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんにちは。
昨晩のRPDT2-Manggaraiですが、nodatecさんの録音はくっきりと聴こえていらっしゃいますね。とても明瞭です。^^
私も録音を聴き返してみましたが変調が浅く意外と空耳程度で、以前の録音のほうが変調が深かった感じがしました。はやりノーマルのポータブルラジオの場合、DX局の中でも良好な常連局やパイロット局くらいまでが限度のようです。
でもアンテナを高くしてがんばってみます!
目標:屋根上4m!(トップで13m)高くてカミナリ落ちるかな。。いろんな意味で^^;
投稿: peace J | 2007年7月24日 (火) 17時22分
peace Jさん、こんばんは。
まさか、Manggaraiが放送終了まで録音されてるとは思いませんでした。ほんと自分でも驚いています。今までは途中でf/outが精一杯だったものですから。
ポータブルラジオでの受信の件ですが、私も復活当初は時代遅れのRF-2600とΔLOOP6を繋いで聞いていたんですよ。それでも早朝のアフリカ(R.Bata等)が聞こえていました。ですので私の勝手な持論ですが、混信さえなければポータブルラジオでもよいアンテナを使えばそれなりに受信できると思っています。しばらくして混信除去機能がどうしても欲しくて通信型受信機に移行した次第です。ちなみに、PC接続型のWinRadio等はいかがですか?これなら場所もとらず目に付かないので、実は私も検討中です。(爆
それからアンテナの地上高を上げるのですか?是非実現してください。なんならお手伝いに伺いますよ。実は私も雷注意報が出ています。まだ、ローテーターとあわせてΔLOOPを高くしたのを気がついてないようですので…。(^^;
投稿: nodatec | 2007年7月24日 (火) 19時59分