7/21夜の受信Log
18:25 6184.96 kHz Radio Educación 34333 Spanish SA at 18:40
18:55 5014.35 kHz Radio Altura 25332 Spanish ID at 19:00
19:18 4845.20 kHz (Radio Cult) 25232-1 Portuguese No ID
19:35 4779.97 kHz Radio Cultual Coatan 35333 Spanish SA at 19:40
今夜はメキシコが良かったようです。他の南米局は当地ではいまいち上がりませんでした。
Radio Educaciónは最近では一番の状態でした。
18:40のSA部分と18:59のメキシコ国歌の部分です。
「070721_618496_1840.mp3」をダウンロード
「070721_618496_1859.mp3」をダウンロード
両方の音声にノイズがのってますが、これは隣の家のISDN TAからのノイズなのでどうしようもないです。このノイズさえなければかなりありがたいのですが…。
これから先のBCLはノイズ対策が永遠の課題ですね。
【追記】
サッカー日本代表がオーストラリアにPK戦で勝ちましたね。私はPK戦を見ていると大騒ぎするので見るのを控えています。(笑) いずれにせよ勝ってよかったです。(^_^)V
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、Educacion本当によく聞こえていましたね。しかし、当地では良好だったのは18:30ぐらいまでで、18:40頃のSAは、nodatecさんの音ほどよくなかったです。UpされてるMexico国歌まで粘ろうとも考えたのですが、アジアカップが気になってどうにもなりませんでした。また、ノイズが気になるとおっしゃいますが、当方には全く気になりません。とってもFBだと思います。ローテーター設置もおわられ、着々と環境が整っていきますね。これからも耳の保養させてください。
それにしても、日本、オーストラリアに勝てて良かったです。これでまたひとつ、楽しみ増えるというものです。
投稿: Gaku | 2007年7月22日 (日) 00時00分
nodatecさん
こちらでははじめまして。ですね。(やっとnodatecさんのブログ知りました。笑)
Gakuさんの速報見てすぐ合わせたところ、見事に受信できました。
「LAはキャリアまで」ということが多いのですが、R.Educacionはよく聞こえていました。毎日このくらいガッツリ来る局が数局あればいいんですけどね~。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Hira | 2007年7月22日 (日) 01時57分
Gakuさん、いつもありがとうございます。
Educacionですが、昨日はほんと良かったですね。情報Thanksです。でも当地では他はいまいちでした。(悲)
アジアカップですが、実は見るのを忘れて南米聞いてました。慌てて後半から見ていた次第です。(笑) いや~、ほんと勝ってよかったです。今後も厳しい戦いが続きそうですが、なんとか連覇して欲しいものです。
投稿: nodatec | 2007年7月22日 (日) 04時18分
Hiraさん、いらっしゃいませ(^ ^)/
昨日のEducacionは良かったですね。南米は越郷屋さんのBBSのもび蔵情報を追いかけることもあるのですが、聞こえない事も多いです。(笑) たまにもび蔵に載っていない局も聞こえる事もありますが…。
九州では南米は厳しいのかもしれませんが、そのかわりにユーロパイレーツが良く聞こえているのは羨ましいです。日本は長い国だなぁとつくづく思う次第です。
今後もいろいろとよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2007年7月22日 (日) 04時36分
こんにちは。
Educacion、僕も聞いてました。
でも、うちより明瞭に聞こえますね~。USBですか?
局名の後に聞こえるのはコールサインのX・E・P・P・Mですかね?
そうかなぁ?と思って聞いていましたが。
投稿: すぴん | 2007年7月22日 (日) 12時21分
すぴんさん、こんにちは。
Educacionですが今が旬なようですね。私が今回録音していたのは545のUSBモードでの音です。どうも当地ではLSB側はサイドを受けてしまうようです。
局名の後のアナウンスですが、おっしゃるようにコールサインのように聞こえますね。私はSAがとれて満足していたので、ご指摘されて初めて気がつきました。(^ ^;
やはり、南米狙うなら某国営放送のスペイン語講座をもっとまじめに聞いて勉強しないといけませんね。(爆
投稿: nodatec | 2007年7月22日 (日) 12時37分