7/18朝の受信Log
3:25 11735.00 kHz Voice of Tanzania Zanzibar 35333 Swahili
3:30 15120.00 kHz Voice of Nigeria 25332 English
4:01 11092.50 kHz Radio St.Helena 35333 English SA at 4:04
今朝はR.St.Helenaの試験放送が行われました。前回の試験放送の時は日本時間の深夜に行われたのですが、当地では受信できませんでした。今回は早朝ということもあり、比較的良好に受信できました。ただ、放送中もビームを変えているのか、何度かf/outしてしまうことがありました。最終的には5:54頃まで聞こえていました。
ちなみに60mbと90mbのアフリカをざっとワッチしてみましたが、コンディションは良くありませんでした。
【追記】
今朝のRadio St.HelenaのSA部分の音声をUP致します。
「070718_119250_0404.mp3」をダウンロード
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
こんばんは、ども、音聞かせてもらいました。
さすがにガッツリ聞こえていますね、こちらの1Fベランダアンテナ受信ではやはり背景のノイズ音が気に成りますが、nodatecさんの音ではゆっくりリスニングできそうな感じがしました。
投稿: traveler | 2007年7月19日 (木) 01時24分
travelerさん、おはようございます。
昨日の疲れで早く寝たところ、こんな時間に起きてます。(笑)
R.St.Helenaですが、聞こえて何よりでした。ちなみに昨年の放送の時の音が以下にありますので、よろしければお聞きください。
http://homepage2.nifty.com/bcl/sound/061105_sthelena_0459.mp3
受信機とロケーションの違いがありますが、それほど違っていないような…。
では、今後ともよろしくです。
投稿: nodatec | 2007年7月19日 (木) 03時08分
nodatecさん、おはようございます。
R.St.Helenaの受信音聞かせていただきました。
travelerさんがおっしゃるように本当に聞きやすい(ゆっくりリスニングできそうな)音ですね。
当日、早朝が苦手な私も皆さんに触発されて聞かせていただきました。でも、ワンワンいって、籠もっていてとっても内容が聞き取りにくかったです。(一応、越郷屋さんのBBSにUPさせていただこうと思いますが)
nodatecさんの音なら、籠もってもいないし、クリアな音で話の内容も明瞭にわかったと思います。とってもFBだと思います。アフリカとLAの両刀使いすごいと思います。(*_*)
投稿: Gaku | 2007年7月19日 (木) 08時16分
Gakuさん、こんばんは。
R.St.Helenaの音ですが、やはり外部スピーカーのFilterの効果が高いと思います。おかげでこのような音で録音できた次第です。
アフリカとLAの件ですが、以前住んでいた所ではアフリカは聞こえてもLAはほとんど聞こえませんでした。現在の場所に引っ越してきてからLAが結構聞こえるものですが、それから聞き始めたんですよ。ですのでLA方面は初心者です。(汗
LA方面初心者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: nodatec | 2007年7月19日 (木) 19時49分