« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

ICレコーダー

液晶テレビ購入の下調べに、近所の家電量販店に行ってきました。その際に何気なくICレコーダーのコーナーを見てみると、ご近所DXerのS師も愛用されているSanyo製のICレコーダーが安売りされていました。以前から狙っていたので、即Getしてしまいました。(ちなみに最後の1台でした。)この機種は本体にUSB端子がついているので、直接PCに接続して音声ファイルを転送することがきます。実はこの機種を狙っていた理由は、私が普段使用しているノートPCがMacなので、USBメモリ代わりに使えるタイプだと多分使えるだろうと思っていたからです。(ちなみにMac対応とはうたっていません…。)肝心のファイルの転送は行っていませんが、問題なく認識していたのできっと大丈夫でしょう。(笑)
それから、このレコーダーに期待しているのは手抜きタイマー録音です。早速明日の早朝にタイマー録音ですかね?

Img_0306

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/27サイクリング

今日も天気が良いということで、サイクリングに行ってきました。コースは自宅から近所を流れる那珂川を下流の橋から上流の橋を渡って1周というコースです。ちょっとサイクリング初心者には距離が長過ぎた(約28km)ようで、自宅の手前5km付近ではバテバテでした。(笑)
Img_0297
画像の奥に見えるのが那珂川で、手前は藤井川です。もう少し経つと鮎が解禁になりますので、首都圏の釣り人がたくさん訪れます。実際に鮎を狙う釣り人で賑わうのはもう少し上流なのですけどね。
Img_0298
河川敷の畑で見つけた大量のネギ坊主です。
Img_0299
今の時期は堤防沿いにこの草花が咲いています。一面ピンク色でなかなか良いです。(草ですが…。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/27朝の受信Log

3:00 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 34333 French SA at 3:03
3:08 5025.00 kHz ORTB-Parakou 35333 French ID at 3:08
3:39 4976.00 kHz Radio Uganda 35333 Vernaculars
3:55 5010.00 kHz Radio Madagasikara 25332 Vernaculars ID at 3:57
4:03 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 24332 Afar
4:09 6300.00 kHz R.Nacional de la RASD 24332 Arabic
4:21 6220.00 kHz (Mystery Radio) 24232-1 English
4:28 4828.00 kHz (Radio Zimbabwe) 25332 Vernaculars
5:41 6045.00 kHz Shiokaze 54544 Japanese

今朝のアフリカ方面は、昨日より状態が良かったように感じました。
昨日影山さんのBBSに情報が上がっていた4828kHzが今朝も受信できました。周波数からR.Zimbabweらしいとのことですが、私の所では3396kHzとのパラチェックもできず、5時のアナウンスを狙うもスルーされてしまい、確認ができませんでした。
また6045kHzのしおかぜですが、今朝は北朝鮮の送信機の調子が悪いようで、ジャミングも出たり出なかったりの状態でかなり良い状態で聞けました。どうせならこのままジャミングの送信機が壊れてくれるとありがたいのですがね。(笑)

Img_0291
画像は今朝の受信中に部屋の中に現れたクワガタのメスです。季節はそろそろ夏なんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/26朝の受信Log

1:53 6055.00 kHz Radio Rwanda 34433 Vernaculars ID at 1:59
2:28 4976.00 kHz Radio Uganda 25332 Vernaculars ID at 2:31
2:55 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 25332 French ID at 2:58
3:04 4770.00 kHz Radio Nigeria-Kaduna 25332 Vernaculars SA at 3:10
3:22 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 35433 Afar
3:43 6110.00 kHz Radio Fana 35333 Oromo Para with 7210kHz
3:55 7165.00 kHz Radio Ethiopia 34333 Somali ID at 4:00 (s/off)

朝というより深夜から聞き始めましたが、アフリカ狙いということで朝の受信Logとしますのでご了承ください。
Rwandaは時間帯によっては混信がありますが、ほぼ今朝のワッチを終了するまで良好に聞こえていました。UgandaやNigeria等の60mbのアフリカ局は2時過ぎから入感し始め、3時頃がピークのようです。60mbのアフリカ局がピークを過ぎた後は、Ethiopia勢が良好でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/23夜の受信Log

19:30 4826.46 kHz (Radio Sicuani) 24332-1 Spanish
19:40 4857.54 kHz Radio La Hora 25332 Spanish ID at 20:02
20:10 4886.66 kHz (Radio Virgen del Carmen) 25332 Spanish
20:18 3329.62 kHz (Ondas d Huallaga) 23232 Spanish
20:30 5014.34 kHz Radio Altura 33433 Spanish

今夜はペルー方面が開けていたようです。
4826.46kHzでスペイン語が聞こえていましたが、状態が悪く確認には至りませんでした。その時の空耳音源です。
「070523_482646_1932.mp3」をダウンロード

その後にサーチしたところRadio La Horaが入感しており、やっと確認できました。SA部分です。
「070523_485754_2002.mp3」をダウンロード

越郷屋さんのBBSで、4886.66kHzと3329.62kHzが聞こえているという情報を得て、ダイアルを合わせてみましたが、時既に遅かったようで混信に潰されてしまいました。この二つは推定です。m(_ _)m
また、Radio Alturaも信号は強く入感していましたが、いつものOTHレーダーの混信があり残念でした。

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/20サイクリング

今日は天気も良かったので、近所にサイクリングに行ってきました。どうしてサイクリングかというと、近頃はやりの「メタボリック症候群」予防のためです。(笑)
不定期ですが、今後もサイクリング時の風景などを掲載したいと思います。

Img_0277_4

最初の目的地は水戸市にある七つ洞公園です。ここは少年時代によく魚釣りに来ました。当時はこれほど綺麗な公園では無かったのですけどね。(笑)

Img_0278_1


公園から出てすぐに見えるのが、某民放の送信所です。この送信所のおかげで、うちは強電界なんですよね。(苦笑)

Img_0279_1

送信所の建物部分です。ここは完全に無人となっています。ちょっと廃墟にも見えなくもありません。ラジオ少年時代にも興味津々でチャリンコで何度か来ましたが、当時と変わっていませんねぇ。一度中を見学させて頂きたいものです。

Img_0281_2

田んぼの中で見かけた鴨の昼寝です。このような風景を目にする事自体、いかにも「田舎」ですね。(爆)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

5/19夜の受信Log

18:08 6134.81 kHz Radio Santa Cruz 34443 Spanish SA at 18:37
19:03 4746.90 kHz Radio Huanta 2000 24332 Spanish ID at 19:15
19:19 4716.66 kHz (Radio Yura) 25332 Spanish
19:33 3310.00 kHz Radio Mosoj Chaski 24332 Spanish ID at 19:41
19:55 3374.98 kHz Radio San Antonio 25332 Spanish ID at 19:57
20:27 4955.00 kHz Radio Cultural Amauta 24332 Spanish ID at 20:28

今夜は空電がありましたが、南米方面は良かったと思います。
Radio Santa Cruzが非常に良好で、当地ではこのように聞こえていました。
「070519_613481_1837.mp3」をダウンロード

3310kHzではRadio Mosoj Chaskiが入感しており、ここは以前から狙っていたのですがやっとまともに聞こえました。空電がひどいのですが、弱い男性アナでなんとかSAが聞こえると思います。
「070519_3310_1941.mp3」をダウンロード

3310kHzが聞こえたということで、先日も聞こえた3374.98kHzのSan Antonioを狙ってみると、今日も「コンドルが飛んでいく」のメロディーとアナウンスが聞こえていました。
「070519_337498_1956.mp3」をダウンロード

その後聞こえていたのは、4955kHzのRadio Cultural Amautaでした。
「070519_4955_2028.mp3」をダウンロード

いつもこれくらい聞こえていると、聞いていて非常に楽しいのですけどね。

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]


| | コメント (4) | トラックバック (0)

5/19朝の受信Log

3:15 5025.00 kHz ORTB-Parakou 35333 French ID at 3:28
3:40 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 35333 French ID at 3:44
4:01 5010.00 kHz Radio Madagasikara 25332 Vernaculars 4:02 National Anthem
4:17 4930.00 kHz VOA-Botswana 34433 English
4:20 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 24332 Afar?
4:25 4976.00 kHz Radio Uganda 25332 Vernaculars Low Moduration

久しぶりに早朝のアフリカ方面を聞きましたが、やはり60mbは聞こえている時間が早くなっているようで、3:30過ぎから信号が落ち始めたように感じました。
今朝は5026kHzのUgandaが停波していたようで、そのおかげで5025kHzでParakouが聞こえていました。ただ、この録音をとったあとは急激に落ちてしまい、その後は浮上しませんでした。
「070519_5025_0328.mp3」をダウンロード

5030kHzではBurkinaが入感しており、こちらも良好でした。Burkinaの方は4:30頃でも聞こえていました。
「070519_5030_0359.mp3」をダウンロード

4:00終了のMadagascalを狙うと、こちらも聞こえていましたがちょっと弱いです。終了時のアナウンスと国歌です。
「070519_5010_0401.mp3」をダウンロード

その後60mbをサーチしましたが、DjiboutiやUgandaは既に弱くなっている状態でした。ただ、その中でVOAのBotswana送信だけは良好に聞こえていました。

[RX:NRD-545 ANT:ΔLOOP7]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/18夜の受信Log

18:00 5910.44 kHz Marfíl Estéreo 35333 Spanish ID at 18:07
18:20 6009.47 kHz (La Voz de Tu Conciencia) 35333 Spanish
18:32 4915.03 kHz Radio Anhanguera 25332 Portuguese ID at 18:32
18:41 4790.11 kHz Radio Vision 34333 Spanish ID at 18:52
19:20 3375.02 kHz Radio Educadora 24332 Portuguese ID at 19:25
19:40 4885.03 kHz Un ID Station 25232 Portuguese
19:58 4857.53 kHz (Radio La Hora) 24232-1 Spanish
20:15 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 35333 Spanish

今夜の南米方面は、当地では入感はしていても信号が上がらずいまいちでした。
そのような状況でしたので録音もとれせんでした…。とりあえず推定の局もありますがLogをUPします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/17夜の受信Log

17:57 6009.45 kHz (La Voz de Tu Conciencia) 35332 Spanish
18:03 5910.44 kHz Marfíl Estéreo 35333 Spanish
18:14 6035.05 kHz (La voz del Guaviare) 33432 Spanish
18:38 4915.03 kHz Radio Anhanguera 35332 Portuguese ID at 18:43
18:58 5990.00 kHz Radio Senado 34433 Portuguese ID at 19:00
19:28 3375.02 kHz Radio Educadora 35332 Portuguese ID at 19:31
19:36 4780.00 kHz Radio Cultural Coatán 35433 Spanish ID at 19:46
19:57 3374.98 kHz Radio San Antonio 23232-1 Spanish ID at 20:00
20:24 4886.64 kHz (Radio Virgen del Carmen) 25232-1 Spanish

今夜の南米方面はそこそこ聞こえていたようです。
このところ良く聞こえているConciencia)とMarfíl Estéreoは良好でした。18:00前までが良好だったR.Victoriaはこのところ出てないようです。南米の局はこれがあるから、聞ける時に聞かないといけないんですよね。

今日はまず、60mbではブラジル方面も聞こえていて、4915.03kHzでAnhangueraが聞こえていました。
「070517_491503_1843.mp3」をダウンロード
その後、久しぶりに3375kHzが聞こえており、Radio Educadoraと確認できました。その時の音です。
「070517_3375_1928.mp3」をダウンロード

しばらくCoastanを聞いた後に、越郷屋さんのBBSで話題になっているRadio San Antonioを狙うと、なんと当地でも「コンドルが飛んでいく」の音楽が一瞬聞こえました。
「070517_337498_2000.mp3」をダウンロード
ほんと一瞬の音(笑)ですが、まさかうちでここが聞こえるとは思いませんでした。20:00にこの音楽が聞こえると、Radio San Antonioのようですので、興味がある方は狙ってみてください。ちなみに、この音を聞く場合には要ヘッドホンです。(爆)

その後は昨日に引き続き4886.64kHzも入感していましたが、残念ながらかろうじて音の状態で本日も確認できませんでした。いつになったら確認できるかなぁ…。

さて、今夜はRadio St Helenaのテスト放送が00:00から11092.5kHz(USB)で放送があります。果たして今回も聞こえるでしょうか?遅い時間ですが、ちょっと楽しみです!

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]

【追記】
Radio St Helenaのテスト放送を狙ってみましたが、残念ながら当地では入感しませんでした。
今年も本放送が行われることがあれば、その時を狙うしかなさそうです。

【おまけ】
Gabonからの送信といわれているAfro-pops Jammerが、00:19現在17660kHzで聞こえていました。裏でトークが聞こえているのは妨害をかけられている局のようですね。
「070518_17660_0019.mp3」をダウンロード

[RX:NRD-545 ANT:ΔLOOP7]


| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/16夜の受信Log

17:57 5910.44 kHz Marfíl Estéreo 35333 Spanish SA at 18:01
18:10 6009.45 kHz (La Voz de Tu Conciencia) 35333 Spanish
19:13 5990.00 kHz Radio Senado 34433 Portuguese ID at 19:29
19:32 4780.00 kHz Radio Cultural Coatán 35333 Spanish SA at 19:35
19:21 4885.03 kHz Un ID Station 35332 Portuguese
20:11 4857.53 kHz (Radio La Hora) 23332 Spanish No ID
20:21 4886.63 kHz (Radio Virgen del Carmen) 24332 Spanish

今夜は最初にコロンビアの常連のMarfíl Estéreoを聞いていました。18:01に出た女性アナのアナウンスです。
「070516_591044_1801.mp3」をダウンロード

その後もうひとつのコロンビアの常連のLa Voz de Tu Concienciaと思われる局を聞くも、延々とトークが続きIDが出ません。以前は音楽が多く楽しめたのですが…。
その後常連続きでR.Senado、Radio Cultural Coatánを聞いていました。以下はCoatánの開始時のアナウンス部分です。
「070516_4780_1935.mp3」をダウンロード

今日もブラジルらしき局が、4915.03kHzや4885.03kHz、3375kHzで聞こえていましたが、状態が悪く確認できませんでした。

その後、4857.53kHzでRadio La Horaらしき局が聞こえていましたが、いかんせん無線の混信が激しく確認できそうもないので、SHINOさんからのメール情報の4886.63kHzを聞いてみました。周波数からRadio Virgen del Carmenだと思うのですが、録音を聞きなおしてもIDは確認できませんでした。
一番状態が良かったときの音です。
「070516_488663_2026.mp3」をダウンロード

今日はペルー方面が良かったようなのに、収穫なしとは残念です…。

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Flet's通信障害

ニュースでも報じられたとおり、5/15の18:45頃から我が家のFlet's ISDNもインターネットに接続出来なくなっていました。当初昨日の午後に強い雷があったので落雷でうちの端末が壊れたのかとも思ったのですが、以前にもFlet'sが故障した事を思い出し、ルーターの接続情報の確認と通信Logの解析をしました。するとどうも端末の問題ではなく、NTT側で何かあったことがわかりました。しかし、NTT側で何かあったとしても何も情報がわからないのですよね。そこで113(電話の故障)や116に電話したのですが、これがまったくつながりません。Flet'sのHPにある工事故障情報のページに携帯でアクセスしても、これが携帯には対応していないようで表示されず、状況がまったくわからないままで過ごさねばなりませんでした。状況がわかったのは昨夜23時からのニュース番組で、北関東から北海道までのエリアでFlet'sがつながらなくなっているという報道を見たことでした。しかし、こんな広いエリアでネットにつながらなくなるとはなんともお粗末な設備ですね、NTTさん。
今回の通信障害で私が一番不満だったのは、電話でも携帯でも障害が起きていることが何もわからなかったことです。今の時代どのような手段で調べても何もわからないのでは契約者に大変失礼ではないでしょうか?いくらHPに故障障害の情報を掲載していても、それをリアルタイムで見られないのでは意味がないのではないでしょうか?
今後はリアルタイムでの情報提供体制の整備をお願いしたいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/13夜の受信Log

17:57 6009.45 kHz Un ID Station 35333 Spanish
18:19 5910.44 kHz Marfíl Estéreo 35333 Spanish
18:41 4915.03 kHz Radio Anhanguera 25332 Portuguese ID at 18:59
19:02 4814.99 kHz Un ID Station 25232 Portuguese
19:30 3375.01 kHz (Radio Educadora) 24332-1 Portuguese
19:34 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 34333 Spanish National Anthem
19:37 4716.66 kHz (Radio Yura) 24332 Spanish

今夜の南米方面ですが、6009.45kHzのスペイン語局が良好だったので期待したのですが、その他はいまいち上がりませんでした。この局ですが、20時過ぎまで聞こえていたのですが、他を聞いていたこともあり結局IDは取れませんでした。
4915kHz付近はダブルキャリアだったのですが、弱い方はほとんど聞こえず、強い方も何とかAnhangueraと確認できた状態でした。
その他ではRadio Yuraと思われる局が入感していたのですが、当地では聞こえている時間が短く、いつも20時頃にはf/outしてしまいます。ですのでここもIDとれず…。
消化不良気味ですので、明日以降のコンディションに期待したいところです。

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/13朝の受信Log

3:59 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 34333 French SA at 4:00
4:06 4845.00 kHz Radio Mauritanie 35333 Arabic ID at 4:29
4:25 5010.00 kHz Radio Madagasikara 35333 Vernaculars (USB)
4:33 3345.00 kHz Channel Africa 35333 Portuguese SA at 4:55
4:56 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 35433 Afar? ID at 4:58
5:07 4930.00 kHz VOA-Botswana 34433 English Para with 4940kHz
5:07 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English
5:08 6055.00 kHz Radio Rwanda 34433 Vernaculars ID at 5:08
5:14 4976.00 kHz Radio Uganda 35332 Vernaculars Low Moduration
5:20 5915.00 kHz Zambia National B.C. 35333 Vernaculars SA at 5:30
5:32 6045.00 kHz Shiokaze 44444 Japanese SA at 5:33


今朝のアフリカ方面はまあまあだったように思います。5時を過ぎると信号が落ち始めるようで、ピークは4時頃のように思われます。また久々にR.Mauritanieが音になっていたので聞いていましたが、相変わらずアラビア語のトークが続き内容は?でした。(笑) 久々にMauritania特有の弦楽器による現地音楽を聴きたかったのですけどね。

[RX:NRD-545 ANT:ΔLOOP7]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/11夜の受信Log

18:59 4845.24 kHz Un ID Brazil Station 25332-1 Portuguese Brazil
19:29 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 24332 Spanish National Anthem Guatemara
19:37 6105.50 kHz Radio Panaméricana 35333 Spanish Bolibia
20:09 4990.96 kHz Radio Ancash 23332 Spanish SA at 20:29 Peru

今夜の南米方面ですが、19:00前後はBrazilと思われるキャリアが多数出ていました。しかし、当地でやっと音になっていたのは4845.24kHzでした。19:00のID狙いで録音したのですが、ポルトガル語と確認できたのがやっとでした。
「070511_484525_1900.mp3」をダウンロード
その後サーチしましたが、CoatanやPanaméricanaもいまいちの状態でしたが、19:44頃からちょっと上がり始めました。しかし、聞こえてくる局は少なかったのですが、越郷屋さんの受信ログ続Yokohama DX掲示板で話題になっていたPeruのRadio Ancashを狙ってみました。ちょっとサイドをかぶっていますが、20:29に出たSA部分です。エコーで音がちょっと聞きづらいですが、28秒後にSAが出ています。
「070511_499096_2029.mp3」をダウンロード
もう少しコンディションが上がってくれれば楽しめると思うのですが…。

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/11朝の受信Log

3:57 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 35333 French SA at 3:59
4:23 3345.00 kHz Channel Africa 35333 Portuguese ID at 4:29
4:32 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34333 Vernaculars
4:47 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 35333 Afar? 5:00 National Anthem
4:57 4770.00 kHz Radio Nigeria-Kaduna 25332 Vernaculars ID at 4:59
5:01 4930.00 kHz VOA-Botswana 34433 English Para with 4940kHz
5:02 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English
5:03 4976.00 kHz Radio Uganda 25332 Vernaculars
5:17 5005.00 kHz Radio Bata 24332 Spanish

今朝もアフリカ方面はまあまあだったのではないでしょうか。
今朝のBurkinaの4時のアナウンスです。
「070511_5030_0359.mp3」をダウンロード
また、早い時間には4915kHzでキャリアが取れており、久々にKenyaか?と思ったのですが音になってくれませんでした。R.Bataも変調が浅いながらも聞こえていました。

[RX:NRD-545 ANT:ΔLOOP7]

| | コメント (6) | トラックバック (0)

5/10朝の受信Log

4:35 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 35333 French ID at 4:43
4:45 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 35333 Afar? 5:01 National Anthem
4:54 4770.00 kHz Radio Nigeria-Kaduna 25332 Vernaculars ID at 5:00
5:03 4930.00 kHz VOA-Botswana 35433 English Para with 4940kHz
5:04 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English
5:05 4976.00 kHz Radio Uganda 34432 Vernaculars Low Moduration
5:12 4965.00 kHz Christian Voice 35333 English SA at 5:33
5:47 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34433 Vernaculars

今朝のアフリカ方面は良かったように感じました。
R.Ugandaですが、変調が浅かったり突然よくなったりと安定しませんでした。送信機の問題?それとも伝播状態の問題でしょうか?それから当地ではMauritaniaやMaliが最近はキャリアだけの時が多いようです。聞こえる局も少ないので、ちょっと寂しいです。

[RX:NRD-545 ANT:ΔLOOP7]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Radio St.Helena (11092.5kHz)

本家Radio St.Helenaから返信がありました。kenkenさんのBBSの情報などで、ゴールデンウィーク中に返信があるかと期待していたのですが、私の場合は旧住所からの転送になりますので若干日数がかかりました。QSL No.142ということですが早いのか遅いのか私にはわかりません。(笑)
いずれにせよ、返信があって良かったです!
St_helena1_4
St_helena2_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/7夜の受信Log

17:43 6009.48 kHz La Voz de Tu Conciencia 34333 Spanish ID at 18:01
18:30 4915.03 kHz Un ID Brazil Station 25332 Portuguese
19:07 6134.79 kHz Radio Santa Cruz 34333 Spanish
19:41 6105.50 kHz Radio Panaméricana 23332 Spanish SA at 19:44
19:54 5910.43 kHz Marfíl Estéreo 34333 Spanish

今夜は、当地ではボリビアとコロンビア方面くらいしかまともに聞こえませんでした。
La Voz de Tu Concienciaはそこそこ聞こえていて、こんな感じでした。18:01のID部分です。
「070507_6010_1801.mp3」をダウンロード

ブラジル方面も昨日に引き続き4915kHzが聞こえていましたが、気づいた時には既に遅く落ちていく途中でした。どうも18:30頃が入感のピークのようですので、忘れなければ今度は確認したいと思います。

19:30過ぎから開始のRadio Panaméricanaが比較的良好でした。19:44のSA部分です。
「070507_6105_1944.mp3」をダウンロード
SAが出た後、さらにSが上がりしばらく楽しんでいたのですが、19:50には同波のキャリアに潰されてしまいました。良い状態だったので、もう少し聞きたかったなぁ…。

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/6夜の受信Log

18:37 4915.03 kHz Un ID Brazil Station 35433 Portuguese
19:05 4746.91 kHz (Radio Huanta 2000) 23332 Spanish
19:20 3375.00 kHz Radio Educadora 25332 Portuguese SA at 19:31
19:39 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 34433 Spanish

昨夜の当地はあいにくの雨でしたが、空電もあるなかBrazil方面が開けているようでした。4915kHzはダイアルを合わせた当初は強かったのですが、19:00のIDを狙っうもあっという間に落ちてしまいました。ちょっと落ち気味の時の音がこれです。
「070506_4915_1850.mp3」をダウンロード
その後4746.91kHzでスペイン語が聞こえているもサイドが激しく、Radio Huanta 2000は推定です。更にローバンドへ下がると、3375kHzのRadio Educadoraが入感していました。19:31のSA部分です。
「070506_3375_1931.mp3」をダウンロード
当方の環境では、どうしても隣家からのISDNのノイズが入ってしまうのであまり良い音ではありません。また音量も小さいかもしれませんのでご了承ください。

[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S]

| | コメント (4) | トラックバック (0)

5/6朝の受信Log

4:00 6219.88 kHz Mystery Radio 25232 English SA at 4:33
5:02 5005.00 kHz Radio Bata 34433 Spanish
5:08 4976.00 kHz Radio Uganda 25332 Vernaculars
5:15 5995.00 kHz Radiodiffusion TV du Mali 34332 French
5:22 4930.00 kHz VOA-Botswana 34333 English Para with 4940kHz
5:23 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English
5:25 5915.00 kHz Zambia National B.C. 35333 Vernaculars ID at 5:29
5:31 6045.00 kHz Shiokaze 44444 Japanese
5:32 6055.00 kHz Radio Rwanda 34333 Vernaculars
5:38 15120.00 kHz Voice of Nigeria 45444 English ID at 5:43
6:00 9705.00 kHz ORTN-Niamey 34433 Vernaculars

今朝は昨夜の空電も収まり、コンディションも良かったように感じました。
特に15120kHzのVoice of Nigeriaの信号の強さには驚きました。ハイバンドでこれだけ聞こえているということは、お空の方も夏に向かっているようですね。

[RX:NRD-545 ANT:ΔLOOP7]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/5夜の受信Log

17:36 6019.54 kHz Radio Victoria 35232 Spanish ID at 17:35
17:47 6009.48 kHz (La Voz de Tu Conciencia) 25232 Spanish
19:58 4716.66 kHz Radio Yura 25232 Spanish ID at 20:00
20:02 6134.80 kHz Radio Santa Cruz 34333 Spanish
20:08 5910.42 kHz Marfíl Estéreo 24232 Spanish
20:17 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 35232 Spanish SA at 20:29

今夜は空電がひどく、IDを取るには厳しい日でした。明日の朝には空電止んでくれると良いのですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/5朝の受信Log

5:24 6220.00 kHz Mystery Radio 25222-1 English
5:33 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34433 Vernaculars
5:37 6045.00 kHz Shiokaze 44444 Japanese
5:41 4976.00 kHz R.Uganda 35333 Vernaculars ID at 6:06 and s/off
5:51 4930.00 kHz VOA-Botswana 35333 English
5:52 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 34333 English
5:53 4965.00 kHz Christian Voice 35333 English ID at 5:53
5:55 5005.00 kHz Radio Bata 24332 Spanish SA at 6:02
6:09 7255.00 kHz Voice of Nigeria 34333 French
6:11 9705.00 kHz ORTN-Niamey 44444 Vernaculars
6:15 9575.00 kHz Radio Medi Un 35433 French
6:25 15205.00 kHz Deutsche Welle 34333 English SA at 6:29
6:49 15345.00 kHz Radio Exterior Espana 34433 Spanish SA at 6:55
6:58 15345.00 kHz Radiodifusion Argentina al Exterior 23332 Spanish IS
7:29 15525.00 kHz HCJB-Australia 55544 Japanese

今朝は完全に出遅れました。しかし、居残り組の60mbアフリカ局が聞こえていました。いつもなら状態が悪化する時間に起きたのですが、これだけ聞こえていたということは状態は良かったのでしょう。起きられなかったのが残念です。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

5/4朝の受信Log

3:42 6220.00 kHz Mystery Radio 25332 English SA at 4:37
3:51 5010.00 kHz Radio Madagasikara 25332 Vernaculars 4:02 National Anthem
4:16 6055.00 kHz Radio Rwanda 34433 Vernaculars
4:42 3200.00 kHz TWR-Swaziland 25232 English
4:52 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 35333 Afar? 5:00 National Anthem
5:00 5975.00 kHz Family Radio 34333 French Para with 11895kHz
5:44 4930.00 kHz VOA-Botswana 35333 English
5:44 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English
5:45 4976.00 kHz Radio Uganda 25332 Vernaculars

今朝も早起きしてみましたが、全体的にアフリカ方面は弱いように感じました。
Mystery.Rがローカルノイズの影響がありましたが、比較的良好でしたのでゆっくり聞いていました。引越し前はまったく聞こえませんでしたので、環境の違いをしみじみと感じています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5/3朝の受信Log

3:38 6220.07 kHz Mystery Radio 25232 English ID at 3:49
4:02 5030.00 kHz Radiodiffusion TV du Burkina 25332 French ID at 4:20
4:22 4976.00 kHz Radio Uganda 25332 Vernaculars
4:31 6055.00 kHz Radio Rwanda 34333 Vernaculars ID at 4:35
4:36 3200.00 kHz TWR-Swaziland 35232 English
4:39 3230.00 kHz Family Radio via Meyerton 35333 English
4:41 3255.00 kHz BBC via Meyerton 34333 English ID at 4:41
4:42 3320.00 kHz Radio Sondergrense 25232 Afrikaans
4:45 3345.00 kHz Channel Africa 35333 Portuguese SA at 4:47
4:47 3396.00 kHz Radio Zimbabwe 33232 Vernaculars ID at 5:00
5:00 4780.00 kHz Radiodiffusion TV de Djibouti 35333 Afar? 5:00 National Anthem
5:03 4930.00 kHz VOA-Botswana 35433 English Para with 4940kHz
5:04 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English ID at 5:04
5:06 5005.00 kHz Radio Bata 35333 Spanish SA at 5:06
5:16 5995.00 kHz Radiodiffusion TV du Mali 34332 French Low Moduration
5:20 4965.00 kHz Christian Voice 35333 English SA at 5:34
5:34 5915.00 kHz Zambia National B.C. 35433 Vernaculars
5:38 5975.00 kHz (Zimbabwe National FM) 35333 French No ID
6:00 7255.00 kHz Voice of Nigeria 34433 French ID at 6:01
6:10 9705.00 kHz ORTN-Niamey 44444 Vernaculars
6:17 9580.00 kHz Africa No.1 44444 French
6:20 9575.00 kHz Radio Medi Un 34443 French
6:40 17680.00 kHz CVC-International 25332 Spanish SA at 7:00
7:21 15495.00 kHz Radio Kuwait 35333 Arabic
7:32 15590.00 kHz KTBN 35333 English

今朝は久々に気合の早起きでした。(笑)
アフリカ方面も90mb、60mbともに良かったようで、久々にストレス無く楽しめました。また、ゆうちゃんさんの情報で、最近放送を開始したと海外のサイトで見かけたZimbabwe National FMと思われる局が入感していました。IDは確認できませんでしたが、「ZBC」?という単語をトークの終了後と音楽の終了後に、2度ほど聞こえたような気がするのですがちょっと不明です。何時から聞こえていたのかはわかりませんが、05:50にはCNRのキャリアが出てきますのでそれまでの時間が勝負です。明日も早起きできれば確認したいものです。

追記1
5975kHzの局ですが、05;00開始を確認しましたので、Zimbabwe National FMですと24H放送ですのでどうも他局のようです。現在も聞いていますが特定できておりません。
追記2
ゆうちゃんさんの情報で11895kHzでパラ確認でき、Family Radioと判明しました。(ゆうちゃんさん、ありがとうございました。)Zimbabweと期待された皆様、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

5/1朝の受信Log

5:06 4770.00 kHz Radio Nigeria-Kaduna 35333 Vernaculars ID at 5:18
5:17 4976.00 kHz Radio Uganda 34332 Vernaculars
5:22 3200.00 kHz TWR-Swaziland 35333 English ID at 5:24
5:26 3345.00 kHz Channel Africa 25332 English
5:29 4930.00 kHz VOA-Botswana 34333 English Para with 4940kHz
5:29 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35433 English
5:30 3396.00 kHz Radio Zimbabwe 23332 Vernaculars
5:33 6055.00 kHz Radio Rwanda 34333 Vernaculars ID at 5:37
5:38 5915.00 kHz Zambia National B.C. 34433 Vernaculars
5:49 6045.00 kHz Shiokaze 44444 Japanese
5:51 4965.00 kHz Christian Voice 35333 English SA at 5:51
6:00 7255.00 kHz Voice of Nigeria 44343 French 6:00 Opening Music
6:02 9705.00 kHz ORTN-Niamey 45433 Vernaculars
6:06 9580.00 kHz Africa No.1 45444 French

今朝のアフリカ方面はまずまずのコンディションだったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »