ICレコーダー
液晶テレビ購入の下調べに、近所の家電量販店に行ってきました。その際に何気なくICレコーダーのコーナーを見てみると、ご近所DXerのS師も愛用されているSanyo製のICレコーダーが安売りされていました。以前から狙っていたので、即Getしてしまいました。(ちなみに最後の1台でした。)この機種は本体にUSB端子がついているので、直接PCに接続して音声ファイルを転送することがきます。実はこの機種を狙っていた理由は、私が普段使用しているノートPCがMacなので、USBメモリ代わりに使えるタイプだと多分使えるだろうと思っていたからです。(ちなみにMac対応とはうたっていません…。)肝心のファイルの転送は行っていませんが、問題なく認識していたのできっと大丈夫でしょう。(笑)
それから、このレコーダーに期待しているのは手抜きタイマー録音です。早速明日の早朝にタイマー録音ですかね?
| 固定リンク
「Shack」カテゴリの記事
- ICF-2001D(2022.11.14)
- SONY ICF-6800(6)(2020.08.13)
- SONY ICF-6800(5)(2020.08.07)
- SONY ICF-6800(4)(2020.07.24)
- SONY ICF-6800(3)(2020.07.18)
コメント
こんばんは(^^ こちらではお久しぶりですね(笑)
レコーダーGETおめでとうございます。正に私のと同じシリーズの機種ですね。受信の録音にもメモリースティックとしても使えるので重宝してますよ。
私は市販のノーマルケーブルを使っているせいか録音された音が生音よりノイズが強調されているような感覚を受けるのですが、nodatecさんなら抵抗を上手くアレンジして組み込むことで手頃なレベルでの録音が出来るのではないでしょうか。
これでガンガンがっつり音をUPしてくださいねo(^-^o
投稿: SHINO | 2007年5月30日 (水) 21時18分
SHINOさん、こんばんは。
レコーダーですが、このところコンディションが良くないので、使う機会がなく宝の持ち腐れ状態です。ちなみに今日も出番なしでした…。
録音時の音と生音とで違いがあるのですか?ご意見大変参考になります。私も録音してみて不満がありましたら、ちょっと細工してみます。細工して音に変化があった際には、いつものモビ場に持参の上襲撃します。(爆)
投稿: nodatec | 2007年5月30日 (水) 23時55分