5/6夜の受信Log
18:37 4915.03 kHz Un ID Brazil Station 35433 Portuguese
19:05 4746.91 kHz (Radio Huanta 2000) 23332 Spanish
19:20 3375.00 kHz Radio Educadora 25332 Portuguese SA at 19:31
19:39 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 34433 Spanish
昨夜の当地はあいにくの雨でしたが、空電もあるなかBrazil方面が開けているようでした。4915kHzはダイアルを合わせた当初は強かったのですが、19:00のIDを狙っうもあっという間に落ちてしまいました。ちょっと落ち気味の時の音がこれです。
「070506_4915_1850.mp3」をダウンロード
その後4746.91kHzでスペイン語が聞こえているもサイドが激しく、Radio Huanta 2000は推定です。更にローバンドへ下がると、3375kHzのRadio Educadoraが入感していました。19:31のSA部分です。
「070506_3375_1931.mp3」をダウンロード
当方の環境では、どうしても隣家からのISDNのノイズが入ってしまうのであまり良い音ではありません。また音量も小さいかもしれませんのでご了承ください。
[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S]
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん こんばんは。
ずいぶんノイズが少ないですね! うちでは無理です!IC-R75の音は実にやわらかい?ので聞きやすいですね。
投稿: アグル | 2007年5月 7日 (月) 19時54分
こんばんは
アグルさんが言われた通り、ノイズレスですね~ 羨ましいです これからも良い音聴かせて下さいね^^
投稿: 太 | 2007年5月 7日 (月) 20時39分
アグルさん、こんばんは。
IC-R75の音ですが、ちょっと篭り気味に感じる時もありますが、これはこれで良いのかもしれません。録音した時の音が545と違うので、試しにしばらく使ってみようと思っています。
投稿: nodatec | 2007年5月 7日 (月) 21時55分
太さん、こんばんは。
やはりアグルさんや太さんのお住まいの都会と違ってノイズが少ないのでしょうか?でも、太さんのぺディ時の音とはさすがに比べ物にならないです。当地ももっと田舎なら、毎日がぺディのようなのですけど…。ちなみにインフラはISDNのど田舎です。(笑)
投稿: nodatec | 2007年5月 7日 (月) 22時12分