5/13夜の受信Log
17:57 6009.45 kHz Un ID Station 35333 Spanish
18:19 5910.44 kHz Marfíl Estéreo 35333 Spanish
18:41 4915.03 kHz Radio Anhanguera 25332 Portuguese ID at 18:59
19:02 4814.99 kHz Un ID Station 25232 Portuguese
19:30 3375.01 kHz (Radio Educadora) 24332-1 Portuguese
19:34 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 34333 Spanish National Anthem
19:37 4716.66 kHz (Radio Yura) 24332 Spanish
今夜の南米方面ですが、6009.45kHzのスペイン語局が良好だったので期待したのですが、その他はいまいち上がりませんでした。この局ですが、20時過ぎまで聞こえていたのですが、他を聞いていたこともあり結局IDは取れませんでした。
4915kHz付近はダブルキャリアだったのですが、弱い方はほとんど聞こえず、強い方も何とかAnhangueraと確認できた状態でした。
その他ではRadio Yuraと思われる局が入感していたのですが、当地では聞こえている時間が短く、いつも20時頃にはf/outしてしまいます。ですのでここもIDとれず…。
消化不良気味ですので、明日以降のコンディションに期待したいところです。
[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん こんばんは。
それにしても本当にアクティブに聞かれてますね!R75とALAS+の組み合わせはいかがですか?うちは今、VHF用のアンテナが稼働中ですので、S+の導入は少し遅れそうです。
投稿: アグル | 2007年5月14日 (月) 20時48分
アグルさん、こんばんは。
R75とALAS+の組み合わせですが、なかなかのパフォーマンスを魅せてくれているような気がします。しかし、このところ南米のコンディションがいまいちなので、コンディションが良い時にどれだけ聞こえるのか早く試してみたいものです。
VHFのアンテナですか?私もEs狙いをしてみたいのですが、残念ながらFMを聞けるRXがありません。(笑)
アグルさんのようにジャーマンクワッドを製作して、たまにはEs狙ってみたいものです。
投稿: nodatec | 2007年5月14日 (月) 21時45分