5/11夜の受信Log
18:59 4845.24 kHz Un ID Brazil Station 25332-1 Portuguese Brazil
19:29 4779.98 kHz Radio Cultural Coatán 24332 Spanish National Anthem Guatemara
19:37 6105.50 kHz Radio Panaméricana 35333 Spanish Bolibia
20:09 4990.96 kHz Radio Ancash 23332 Spanish SA at 20:29 Peru
今夜の南米方面ですが、19:00前後はBrazilと思われるキャリアが多数出ていました。しかし、当地でやっと音になっていたのは4845.24kHzでした。19:00のID狙いで録音したのですが、ポルトガル語と確認できたのがやっとでした。
「070511_484525_1900.mp3」をダウンロード
その後サーチしましたが、CoatanやPanaméricanaもいまいちの状態でしたが、19:44頃からちょっと上がり始めました。しかし、聞こえてくる局は少なかったのですが、越郷屋さんの受信ログや続Yokohama DX掲示板で話題になっていたPeruのRadio Ancashを狙ってみました。ちょっとサイドをかぶっていますが、20:29に出たSA部分です。エコーで音がちょっと聞きづらいですが、28秒後にSAが出ています。
「070511_499096_2029.mp3」をダウンロード
もう少しコンディションが上がってくれれば楽しめると思うのですが…。
[RX:IC-R75 ANT:ALA-1530S+]
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
nodatecさん、おはようございます。
朝に弱いKUUGAです。
ANTがALA-1530S+に替わっていますね!!
1530Sと比べていかがですか?
当方の1530Sですが、家族を説得してベランダからほんのすこしはみ出しぎみの設置にしました。感触も少し良くなりました。(後は管理組合からの撤去指令がないことだけを祈っています。笑)
投稿: KUUGA | 2007年5月12日 (土) 10時26分
KUUGAさん、こんにちは。
私も最近朝に弱いです。(笑)
1530S+ですが、まだ違いがわかるほど使っていませんが、うたい文句どおりゲインが上がっており全体的にSが上がっているのはわかります。あとはこれからいろいろと聞いてみた時にどうかですね。
ALAをベランダからはみ出させたのですか。受信環境の改善は少しだけでも行うと違いが出ますからね。私もいろいろとやりたい事はあるのですが、家族の目もありなかなかうまくいきません。(笑)
投稿: nodatec | 2007年5月12日 (土) 11時37分