2/4朝の受信Log
5:12 3996.00 kHz Radio Zimbabwe 34333 Vernaculars (LSB)
この間移動(筑波山から自宅近所の山へ)
5:58 4976.00 kHz Radio Uganda 35333 Vernaculars
5:59 4940.00 kHz VOA-Sao Tome E Principe 35333 English SA at 6:00
6:01 4770.00 kHz Radio Nigeria-Kaduna 25332 Vernaculars
6:04 4965.00 kHz Christian Voice 35333 English
6:06 5049.93 kHz ARDS Yolngu Radio 35333 Yolngu (LSB)
この間移動(自宅へ)
6:41 5005.00 kHz Radiodifusion de Guinea Ecuatorial 35333 Spanish Low moduration
6:51 5045.00 kHz Radio Guaruja Paulista 23332 Portuguese
7:09 9704.00 kHz ORTN-Niamey 34333 Vernaculars
7:15 9760.00 kHz Cyprus B.C. 33433 Greek 7:15 Opening Music
7:29 15525.00 kHz HCJB-Australia 55544 Japanese
7:58 13680.00 kHz Radio Nacional de Venezuela 35333 Spanish IS and SA at 8:00
今朝はAngola狙いで早朝のモービルワッチに行ってきましたが、全体的に状態が悪かったようで、早々に自宅へ戻り再びワッチしました。
場所を前もって調査しておかなかったこともあり、今回はちょっと失敗でした。(笑) 筑波山では早朝にもかかわらず車で走りに来ている人が多く、落ち着いて受信できなかったため、結局自宅方面の近所の山へ移動しました。近所の山でもちょっとノイズが多く、あまりよいロケーションではなかったようで、普段の常連局がそれなりに入感してたのが確認できただけでした。目的のAngolaが聞こえませんでしたので、その後自宅へ戻りました。自宅へ戻り影山さんのBBSを覗いてみると、60mbの状態は良くなかったようですので、自宅での受信よりはモービルワッチの方が今朝は聞こえていたのかもしれません。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
- 2019/11/17 受信Log(2019.11.17)
コメント
お疲れ様でした。
今朝の60mbを聞き始めたときには、絶句してしまいました。それ位悪かったです。
このような時にはと31mbに上がってみましたが、こちらもそれほど良くなく、結局Brazil待ちになりましたが、これもまた良くなく… 何のために起きたんだ?状態でした。来週の楽しみができたと思えば、それもまた楽しみです。RASDも含めて楽しみが増えました。
投稿: 影山 | 2007年2月 4日 (日) 10時02分
影山さん、ありがとうございます。
今朝の60mbはそれほど悪かったのですね。昨夜のうちに出かける準備をしていたので、コンディションを把握せずに出発してしまいました。夕方ですと、チェックしてから出かける事は可能なのですが…。これから朝出る時は出発前のチェックも必要ですね。(笑)
今朝はRASDはうちでは入りませんでした。コンディションさえ良ければ聞こえるかもしれませんので、私も今後狙ってみます。
投稿: nodatec | 2007年2月 4日 (日) 14時48分