BCLの復活(〜現在まで)
随分この記事の続きを書くのに時間が経ってしまいましたことをご了承ください。m(_ _)m
前回からの続きですが、十分DXにも使用できるアンテナを手に入れてしばらくはRF-2600で聞いていたのですが、やはり30年近く前のラジオでは限界もありました。影山OMの掲示板で皆様の書込みを拝見して自分も聞いてみようと周波数を合わせるのですが、どうしても混信の除去とLSBでの受信がきちんとできないことを日が経つにつれ不満に感じていきました。そこで一年発起してIC-R75の購入となりましたが、それまでにはNGO OMのサイトに掲載されております受信機の購入作戦などを参考にさせて頂き、大変苦労して手に入れました。(笑)やはり子供の頃から憧れていた通信型受信機の入手は、ここ最近で一番の喜びでした。
画像は現在の私の環境ですが、近隣からのノイズがある事以外はひとまず満足しています。ただ、IC-R75の1台体制ですと録音を始めると動けなくなるのが辛いですね。ちなみにRF-2600はどうしているかというと、リビングに置いてベランダのロングワイヤーで海外日本語放送を聞くのに使用しています。
今後もいろいろとBCLの楽しみ方を、今以上に広げていきたいと思います。
| 固定リンク
「BCL関連」カテゴリの記事
- WRTH2022(2022.01.23)
- GqrxでPerseus(2018.10.22)
- DRAKE R8の修理(2014.11.24)
- ノイズキャンセル(2013.03.29)
コメント