10/9朝のLog
時間はJSTです。
3:03 15120.00 kHz Voice of Nigeria 45433 English SA at 3:04
3:10 11735.00 kHz Voice of Tanzania Zanzibar 45444 Swahili ID at 3:16
3:19 6165.00 kHz Radiodiffusion Nationale tchadienne 22322 French
3:27 6055.00 kHz R.Rwanda 34333 Vernaculars SA at 3:29
3:40 4780.00 kHz R.TV Djibouti 35333 Arabic
3:43 4880.00 kHz SW Radio Africa 25232 English SA at 3:51
4:06 3230.00 kHz Family Radio 25332 English
4:10 3200.00 kHz TWR-Swaziland 23332 English
4:13 3320.00 kHz R.Sonder Grense? 25322 Africaans
4:15 4940.00 kHz VOA-Sao Tome 35433 English ID at 4:16
4:17 4965.00 kHz Christian Voice 35333 English
4:21 5915.00 kHz ZNBC-Lusaka 33333 Vernaculars
4:30 5005.00 kHz R.Bata 34333 Spanish
4:39 4976.00 kHz R.Uganda 35333 Vernaculars
5:00 5010.00 kHz R.Madagasikara 25222 Malagasy
5:07 5470.00 kHz R.Veritas? 23332 Vernaculars
5:23 4845.00 kHz R.Mauritania 34322 Arabic
5:29 9300.00 kHz R.Varna 35333 Bulgarian
5:39 4770.00 kHz R.Nigeria-Kaduna 35333 Vernaculars
5:46 4915.00 kHz Radio Anhanguera 25332 Portugal
6:04 4835.40 kHz ORTM-Mali 24332 French
6:21 9580.00 kHz Africa No1 44444 French
6:35 9705.00 kHz La voix du sahel 43443 Vernaculars
今朝は実家での受信でしたので、環境の違いが感じられました。アンテナは実家にもΔLOOP7を設置して(設置してある高さは違います。)あり、違いは主にノイズの違いです。あと、すぐ近所に地元の中波局の送信所があるので、アンテナのゲインは少し絞ってあります。また、昨日4915kHzをGhana BCとしておりましたが、本日の4915kHzを影山OMがRadio Anhangueraと確認をとっておられます。昨日の確認は私には現段階で不可能ですので、Ghanaとの記載に関して違っている可能性もありますのでお詫び申し上げます。
| 固定リンク
「受信Log」カテゴリの記事
- 2023/02/20 受信Log(2023.02.20)
- 2022/04/03 05:23 9670kHz Radio channel 292(2022.04.03)
- 2022/3/30 17:58 6180kHz Radio National da Amazonia(2022.04.03)
- 2021/11/28 1548kHz Trans World Radio Europe(2021.11.28)
- 2019/11/27 受信Log(2019.11.27)
コメント
Ghanaの件すみませんでした。今日聞き直しますと、太鼓のように聞えているのは単なる音楽のようです。ですから、昨日も4915kHzで聞えていたのは、Anhangueraのようです。
ご迷惑をおかけしました。
投稿: 影山 | 2006年10月 9日 (月) 16時31分
影山さん、気になさらないでください。私も受信ログを公開している以上、同じ間違いをすることは多々あると思います。リスクは承知の上ですし、当ブログは私の責任で公開しております。ですので今回の件はお気になさらず、今後ともよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2006年10月 9日 (月) 16時53分
とはいえ、どうも、録音を聞くにGhanaの太鼓に聞えるのですよ。海外の情報を今日もサーチしてみましたが、復活していないようです。Anhangueraの誤認だったのか?と思いますが、Ghanaの可能性も全く無いとは言えません。もうしばらく、我慢してワッチしてみましょう。
投稿: 影山 | 2006年10月 9日 (月) 21時27分
影山さん、4915kHzの件了解です。しばらく私もワッチ続けてみます。もうちょっとコンディションが上がれば、当地でも確認できると思いまし。早朝のブラジルという選択肢も増えたのは、楽しみが増えたということですね。今後に期待です。
投稿: | 2006年10月10日 (火) 05時52分