IC-R75のフィルターの追加
IC-R75へFT-102という9MHz帯用6kHzのフィルターを組み込んでみました。実はこのフィルターはIC-R75のオプションではなく、同じICOM製他機種の9MHz帯フィルターで、おまけに製造中止となっておりなかなか入手できません。ですのでサイズや取付け方法も特に改造は必要はありませんが、実際にはFT-103(2.8kHzフィルター)として認識させなけれななりませんでした。実際に使用した感じは、従来のフィルター設定だと9MHz帯から15kHzもしくは2.4kHzを選ぶ訳ですが、FT-102を選んだ際の音質は15kHzと変わらず、既に組み込み済みの455kHz帯のフィルターFL-257と組み合わせた際に更にフィルターの切れが良くなったように感じられました。しばらくはこの設定をメインに使用してみたいと思います。
| 固定リンク
「Shack」カテゴリの記事
- IC-R7000のメンテナンス(2023.06.05)
- ICF-2001D(2022.11.14)
- SONY ICF-6800(6)(2020.08.13)
- SONY ICF-6800(5)(2020.08.07)
- SONY ICF-6800(4)(2020.07.24)
コメント
nodatecさん、こんばんは。
初めてこのblogに書き込みさせていただきます。
FL-102をご利用だったんですね。実は私も入手できること
になりました。数日中に届く予定です。
IC-R75の音質をあまり落とさずに、選択度アップを
期待しています。これからもよろしくお願いします。
投稿: hiros_bcl777 | 2007年9月25日 (火) 00時19分
hiros_bcl777さん、コメントありがとうございます。
他のフィルターと比べておりませんので、あくまでも私個人の感想ですが、SSBモードでも結構活躍してますので気に入っております。
音質の方はあまり変わらないと思いますので、更に音の改善を望むのでしたら、フィルター付きの外部スピーカーやイコライザーを導入された方が良いかもしれません。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: nodatec | 2007年9月26日 (水) 08時15分